先日から作っていた篳篥(ヒチリキ)のリードも先ほど発注元に嫁に出し(って、女の子だったのか?)、あとは振込を待つ状態で、何を買おうかなぁ~と、、、
んでもって、21日の所沢の神社のお祭りの祭礼での奏楽(式典のバックミュージックの演奏)依頼も正式に来て、そのギャラで、何買おうかなぁ~と、、、
生活費に消えることが、ほぼ決定しているのに、妄想だけは膨らみますが、、、
それにしても、妄想と鼻水とくしゃみが止まらない・・・
さて、先日来歴史に興味を持った長女の話です(
こちら)。
図鑑だけでなく、せっかくなら本物を見せてあげたいのが親心?
ってことで、「近くにあるよ」って言ったら、「行きたい」ってことになり。。。
三殿台遺跡へ
カミさんも、近所に遺跡があることは知らなかったようです。。。
んま、そりゃそうでしょ、結婚してから横浜に来たんだからww
家から車で10分ほど。
自転車でも15分ほどですが、、、丘の上ですので、車でww
こんなとこです
縄文時代と弥生時代、古文時代の遺跡が展示してあります。
車を降りると、事務所からおっちゃん(おじいちゃん?)がニコニコ笑顔で近づいてきました。
どうやら、解説(説明?)ボランティアだそうで、ここから2時間かけて全ての説明してくれました。
まず、展示室でこの遺跡発掘のことや、出土品などの土器、その他の説明
熱心に聞く母子。。。
この後次女が退屈になり、、、
僕と次女はお散歩に出ましたが。。。
ぶっちゃけた話し、、、
僕が説明した方が良かったかも・・・
というのは、小声にしときます。。。
展示室の説明が終わり、外へ。
建物の中に保護してある遺跡
復元した竪穴式住居
中にも入れます。
古代の建物と、近代の建物の対比
左の丸が竪穴式住居、右の丸の中にランドマークタワー
反対側には富士山も見えましたww
竪穴式住居の中には、かまどもww
(暗くて写真撮れませんでした・・・)
この中で生活していたんだなぁ~~~
う~~ん、やはり、これってテントだよな~~
アウトドアの原典ここに見たり!
なんてことを考えながら、約2時間の説明を受け、三殿台遺跡を後にして。。。
ホームセンターという夢の国へww
買い物に。。。
とりあえず、工具コーナーと、アウトドアコーナーは必須ですww
ただ、今回は全くときめきを感じなかったので、このコーナー達は
見るだけでしたがww
家に戻り、
まずは、
車載棚組んで荷物積んでみよ~~~~
ってことで、こんな感じにww
あと乗せるとしたら、毛布と、BBQコンロと、それぞれの着替えなどの荷物。。。
思ったより整理できそうですww
でも、実際の出撃時は、、、
あれももっていこ~~~
これももっていこ~~~
って、、、どんどん増えること間違いなし(T_T)/~~~
んまぁ、なんとかなるか?
そして、、、
今日の夕食は台所で焼き肉だ~~~!!
ってことにして
こないだお値段以上のお店で、お値段以上に買ったテーブルの使い初めww
はい、そうです、、キャンプに行けない憂さ晴らです。
今の時期、外でやったら。。。僕は、、、呼吸困難で倒れます。。。
ってことで、アウトドア妄想の一日でした~~~(^_-)-☆