ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
H2O
横浜在住アラフォーのおっさん(アラフォ~っていくつまでなんだろ?んでも、四捨五入すればまだアラフォ~)。奥さんと小学生の娘二人の4人家族。

平成24年の8月にキャンプ用のテントを貰ったので、早速9月末に初キャンプ。
かなりはまりそうです(^_-)-☆

そういえば、ブログってやったこと無かったんで、今更ながら使い方がイマイチ分からない(^_-)-☆

テキトーにだらだらとやっていきます(*^^)v

ナチュラムブロガーのみなさん。あちこちに足跡を残すと思いますので、、、ご容赦を
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年04月10日

妄想?いえいえ勉強ですww

先日、仕事が終わり帰宅。
すると、部屋の子供の勉強机兼、食卓兼、私の作業台をも兼ねるコタツの上に3冊の本がww



仕事場から役所回り先に帰宅していたカミさんが、役所併設の図書館で借りてきた本ですww

なんでも、

「前回図書館に行った時はなかったけど、今回あったから借りてきた」

とのことww

この両サイドの本は、いろんなガイドブックにあるのとほぼ同じような内容でしたけど、

真ん中の緑の本は、ものすごく専門的!

素人のくせに玄人気取りの私にはもってこいの「ウンチク」が満載ww

何かの用事で本屋に行くと、ついつい眺めてしまうアウトドアコーナー

手に取り、パラパラ読んで、値段を見て、そのまま書棚に戻すということを繰り返し

なかなか買うまでに至らなかったんですが、、、

借りる

という手段があったとは!!

とりあえず、ロープワークのところをコピーして、来週末キャンプまでにお勉強しようかとww

実は、、、

ロープワークは、、、

学生の時と、消防団で一通り教わってはいたんですが、、、

瞬間記憶しか成さない私の脳ミソは、、、

あっという間に忘却の彼方に・・・

なので、、、

いつでも手元に欲しいモノでしたww

この本を見て、やっぱり一冊買おうかなぁ~~

とも思いました(^_-)-☆



さてさて、今日の午後から来週末にかけて、忙しくなりそうです。。。

キャンプ妄想が、ではなく、、、

仕事ですよww
  

Posted by H2O at 10:52Comments(4)妄想?

2013年03月18日

アウトドアの原点を訪ねて

先日から作っていた篳篥(ヒチリキ)のリードも先ほど発注元に嫁に出し(って、女の子だったのか?)、あとは振込を待つ状態で、何を買おうかなぁ~と、、、

んでもって、21日の所沢の神社のお祭りの祭礼での奏楽(式典のバックミュージックの演奏)依頼も正式に来て、そのギャラで、何買おうかなぁ~と、、、

生活費に消えることが、ほぼ決定しているのに、妄想だけは膨らみますが、、、

それにしても、妄想と鼻水とくしゃみが止まらない・・・



さて、先日来歴史に興味を持った長女の話です(こちら)。

図鑑だけでなく、せっかくなら本物を見せてあげたいのが親心?

ってことで、「近くにあるよ」って言ったら、「行きたい」ってことになり。。。

三殿台遺跡

カミさんも、近所に遺跡があることは知らなかったようです。。。
んま、そりゃそうでしょ、結婚してから横浜に来たんだからww

家から車で10分ほど。
自転車でも15分ほどですが、、、丘の上ですので、車でww

こんなとこです


縄文時代と弥生時代、古文時代の遺跡が展示してあります。

車を降りると、事務所からおっちゃん(おじいちゃん?)がニコニコ笑顔で近づいてきました。

どうやら、解説(説明?)ボランティアだそうで、ここから2時間かけて全ての説明してくれました。

まず、展示室でこの遺跡発掘のことや、出土品などの土器、その他の説明



熱心に聞く母子。。。

この後次女が退屈になり、、、

僕と次女はお散歩に出ましたが。。。


ぶっちゃけた話し、、、

僕が説明した方が良かったかも・・・

というのは、小声にしときます。。。


展示室の説明が終わり、外へ。

建物の中に保護してある遺跡







復元した竪穴式住居






中にも入れます。


古代の建物と、近代の建物の対比
左の丸が竪穴式住居、右の丸の中にランドマークタワー


反対側には富士山も見えましたww

竪穴式住居の中には、かまどもww
(暗くて写真撮れませんでした・・・)

この中で生活していたんだなぁ~~~

う~~ん、やはり、これってテントだよな~~

アウトドアの原典ここに見たり!
なんてことを考えながら、約2時間の説明を受け、三殿台遺跡を後にして。。。


ホームセンターという夢の国へww

買い物に。。。

とりあえず、工具コーナーと、アウトドアコーナーは必須ですww

ただ、今回は全くときめきを感じなかったので、このコーナー達は見るだけでしたがww

家に戻り、

まずは、

車載棚組んで荷物積んでみよ~~~~

ってことで、こんな感じにww


あと乗せるとしたら、毛布と、BBQコンロと、それぞれの着替えなどの荷物。。。
思ったより整理できそうですww

でも、実際の出撃時は、、、

あれももっていこ~~~
これももっていこ~~~

って、、、どんどん増えること間違いなし(T_T)/~~~

んまぁ、なんとかなるか?

そして、、、

今日の夕食は台所で焼き肉だ~~~!!

ってことにして

こないだお値段以上のお店で、お値段以上に買ったテーブルの使い初めww


はい、そうです、、キャンプに行けない憂さ晴らです。
今の時期、外でやったら。。。僕は、、、呼吸困難で倒れます。。。

ってことで、アウトドア妄想の一日でした~~~(^_-)-☆  

Posted by H2O at 13:57Comments(6)妄想?

2013年01月08日

初の冬キャンプに向けて

遅ればせながら、、、

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。


年末は、30日の餅つき以降もバタバタと・・・
元旦は夕方からカミさんの実家に行き、3日まですごしましたww

2日には、カミさんの実家から歩いて10分ほどのところなので、
これも応援に行ってきましたよww


3区です。
毎年この付近はCMなので、TVに映りませんが($・・)/~~~
3日に帰ってきて、4日は仕事(一日会議)で、5日は家でのんびり、、、できるはずもなく。。。
6日は長女がインフルエンザ・・・A型です($・・)/~~~
んまぁ、薬のおかげもあって、今はすっかり元気なんですが、まだ登校できず年末年始に撮りためた録画とゲーム三昧です(T_T)/~~~
昨日は別件で新年会・・・真昼間から酔っ払いww

今日から通常モードです(^。^)y-.。o○
そして、仕事も一段落ww

さて、酔った勢いで予約した、13~14日のオレンジ村キャンプに向けて、着々遅々として準備を始めていますww
また、オレンジ村冬キャンプ経験者のみなさんのブログを拝見し、勉強中でもあります(^_-)-☆
例によって、足あと残しばかりですがm(__)m

「うわ!さむ~~~い!!」
「でも、見てみな~~~ 星がきれいだよ~~~ww」

みたいな娘との会話を妄想ww

ところが・・・


今の予報では、13日が曇り時々雨。。。降水確率50%・・・
14日が曇・・・降水確率40%・・・

びみょ~~~~~

ただでさえ寒いだけで難色を示している妻子・・・
それに加えて雨だと今後のキャンプ出動に影響も($・・)/~~~

日頃の行為を正す間もなく、やって来ます。
頼む~~~~雨だけは勘弁してくれ~~~~~m(__)m  

Posted by H2O at 16:43Comments(2)妄想?

2012年11月08日

物欲・・・

ナチュラムは危険だなぁ・・・
見てると全部欲しくなる・・・

見てて欲しくなったのは・・・
・焚火台
・ダッチオーブンつるすやつ「クワトロポッド」って名前なんでしょうか?
・囲炉裏テーブル
早い話がこんなやつ

ロゴス(LOGOS)
クワトロポッド+囲炉裏テーブルEVO+ピラミッドグリル 篝火+ダッチオーブン+ローチェア×2
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2313674&kotohaco=1

調理器具の燃料はやっぱり炭!
コンロは10年ほど前に結婚式の引出物カタログでゲットしたBBQコンロ。
まだ壊れずに使えてる。
なのに、新しいコンロを買う気も無く。。。
他にも小さい炭用のコンロもあったりして。。。
別の90×45cmの鉄板と網もあるし。。。
んで、ちょっとした「火」は、家にあるカセットコンロで十分だしww

焚火台。。。おしゃれな形の焚火台もいいけど、僕のイメージの焚火は直火。
もっといいのは、漁師さんたちが海辺でドラム缶に丸太ブチ込んでやってるような。。。
そのイメージに近づけるには、一斗管かなぁ・・・
丸管もいいなぁ・・・ふたがあれば、消し炭そのまま持ち帰れますしねww

直に置けなきゃブロック持って行って、その上でww
ぶっちゃけ、今あるBBQコンロで焚火もできるしね(^_-)-☆

ただ、一度行って見て思ったのは、帰る時の炭の処分。
きちっと消して捨てていくか、消壷に入れて持ち帰るか。
捨てていくことが多くなるんでしょうけど、やはり勿体ない気も。。。

そうなると、ガスやガソリンなどで、調理器具やランタンと燃料を統一した方が良いのかな???
なども考えます。
んでも、炭火&焚火の魅力は捨てがたい(*^^)v
ならば、ガスやガソリンに切り替える気は、、、今のところなしww

ランタンも、電池で十分ですしねww
夜しか使わないし、電池は充電式だしww
ただ、LEDのランタンはまぶしくて直視できないくらいでした。真下は暗いし。。。

ランタンなどぶら下げるのは、現場作業用の三脚が二つもあるし。。。
電源サイトなら300ワットのハロゲンランプが二つあるし(*^。^*)

シートは、でっかいブルーシート5枚くらいと、畳24畳分の広さの白いテントシート2枚あるし。。。

他のグッズもなんですが、キャンプのため「だけ」に物を揃えるという発想が乏しく・・・
「どうしても必要な物」以外は。。。
しょっちゅう行けるようなら「専用用具」を揃える必要があるかもしれませんが。。。
ま、経済状況がそれを許さないってのもありますけどね($・・)/~~~

ただ、専用グッツって便利なんでしょうね~コンパクトそうだし。

車がバモスなので、大容量の荷物の積み込はできるものの、やはり結構な「荷物」になりますんでね~
キャリアーも必要かもww

車でいえば、冬キャンプをマジで考えるなら、スタットレスも必要だろうし・・・

暖房用のグッツで欲しいのは・・・
カセットガスストーブもしくは薪ストーブ

埼玉の飯能から秩父へ向かう山道の国道299号線沿いに、薪ストーブ作って直営販売してるところがあるんですけど、そこの前を通るたびに寄ってみようかなぁ~見たいな~~~と。。。んでも急いでる時が多いので未だ寄れず(T_T)/~~~

などなど、妄想するのが今一番楽しいですわ(^_-)-☆  

Posted by H2O at 16:03Comments(0)妄想?

2012年11月07日

冬キャンプ・・・

9月に初の家族(だけでの)キャンプ。
今年中にもう一回くらい行きたいなぁ~と。
カレンダーとにらめっこ。
しかし、なかなか泊まりで都合の付く日程もなく。
唯一可能性があるのが12月15~16日の土日。

電源サイトならなんとかなるか?
んでも、現状の装備では厳しいか???
車に積めるだけ布団とか毛布とかの防寒グッツ持ってけば行けるかも?
いっそのことやってみるか???
などなど、いろいろ相談してましたが・・・

先月の19~20、今月の3~4日で、用事があって家族で秩父に泊りました。
秩父は標高こそ300Mほどで低いものの、山の中で、すぐ近くにキャンプ場もある場所。
気温は地元から4~5度ほど低い地域。
行きたいな~と思っている候補のキャンプ場と同じような環境。

そして4日の朝、、、車を移動することになっていたので、、、見てみると、、、
フロントガラス夜露で凍結($・・)/~~~

う~~~ん、、、この状況で、あの装備だと。。。
「寝るな~~~~~!!寝たら死ぬぞ~~~~!!」
みたいな状況になりかねない・・・

やっぱり、春まで待ちますか(´・_・`)  

Posted by H2O at 09:43Comments(0)妄想?