2013年04月13日
来週末のキャンプに向けて準備ww
今日はいい天気ですね~~
明日も天気よさそうですね~~~
来週はどうかな~~~
ってころで、いよいよ来週金曜からのPICA富士西湖キャンプに向けての準備が始まりましたww
というのも、、、、
明日は青梅に出張。
17~18日は関西出張。。
19日の夕方にキャンプ出発!
ってことで、今日、出来るだけ準備しておこう!
というわけです。
まず、買い物ww
ブックオフのアウトドアコーナーでロープワークの本を探すも。。。
見つからず・・・
結局、アウトドアクッキングの本を買う(定価の半額)
子供たちはマンガですが、、、
半額で買えて嬉しそうでしたww
あと、105円コーナーで読みたかったマンガも見つけたのでww
続いて、ホームセンターで、、、
思わず衝動買いしたのが・・・
こちら

中身は

スコップ・ナタ・のこぎり・金づち(ナタの付け根のところ)・缶切り・栓抜き・くぎ抜き
と、7種類の使い方が出来るそうですww
お値段なんと!
2000円を切り!!
1980円!!!
収納時は

ですww
他には、子供の勉強ノートとか、、、雑貨とか、、、2階の靴屋で運動靴とか、、、
おおよそキャンプに関係ないものをww
といっても、、、実はこれがメインなんですが(^_-)-☆
帰宅後、テントの付属ペグの改良ですww
もともとは、

この先の方は

まっすぐで平。。。
なので、
これで、(写真が横向いてますので、左に首を傾けてご覧ください)

ギュイーーーーーーーンと、、、
すると、、、
なんということでしょう!!

こうなりましたww
庭で試してみましたが、カミさんにもなかなか好評でしたので、多分大丈夫でしょうww
あまり先をとがらすと、先だけ「なめる」ような、、、折れるような気がしますが・・・
全部やっつけて
きれいに並べると

先っちょは

ついでなので、薪の選別(写真なし)
さらに古より我が家に伝わる「炭」にかかわるグッヅを出し

左から
・火ばさみ(写真から切れてる?)
・消壷(炭壺)
・火移し(炭を運ぶもの)
・火熾し(二つ重なってます)
んで、これが、某美人ナースキャンパーさんからのリクエストのありました、消壷(炭壺)です。
拡大すると

ふたを開けると

どうです、安定&収納に困る形でしょww
それから、僕が7年ほど前に買った炭熾しはこれです。

これでガスレンジの上で良く火を熾しましたww
雅楽の楽器で「笙」というものがありまして、、、、
それは演奏前後(途中も)温める必要があり、、、
ウチの練習の時には炭を熾してましたんで。。。
最近はめっきり「電気コンロ」に代用してますが、、、
一時期は凝ったものでした・・・
なので、毎週炭熾してましたww
んでもって、炭壺ですが、ウチにあるものを持っていくにはいろいろ支障(収納等々)があるので、
今日のホームセンター買い物で、某美人ナースキャンパーさん推奨の

(首を左に傾けてご覧ください)
を買ってきましたww
我が家の新しい消壷(炭壺)です(^。^)y-.。o○
おまけですが。。。
こないだ某有名100均で見つけた逸品

これを、こないだ作った車載棚に取り付けると

ぴったり!!
とりあえず左右に2個ずつ、4個買ってきましたww
そういうわけで、とりあえずキャンプに持っていくものを全部部屋の一角に出して、吟味。
あとは食材の準備のみとなりましたww
といいつつ、、、まだ一週間もありますが。。。
明日も天気よさそうですね~~~
来週はどうかな~~~
ってころで、いよいよ来週金曜からのPICA富士西湖キャンプに向けての準備が始まりましたww
というのも、、、、
明日は青梅に出張。
17~18日は関西出張。。
19日の夕方にキャンプ出発!
ってことで、今日、出来るだけ準備しておこう!
というわけです。
まず、買い物ww
ブックオフのアウトドアコーナーでロープワークの本を探すも。。。
見つからず・・・
結局、アウトドアクッキングの本を買う(定価の半額)
子供たちはマンガですが、、、
半額で買えて嬉しそうでしたww
あと、105円コーナーで読みたかったマンガも見つけたのでww
続いて、ホームセンターで、、、
思わず衝動買いしたのが・・・
こちら

中身は

スコップ・ナタ・のこぎり・金づち(ナタの付け根のところ)・缶切り・栓抜き・くぎ抜き
と、7種類の使い方が出来るそうですww
お値段なんと!
2000円を切り!!
1980円!!!
収納時は

ですww
他には、子供の勉強ノートとか、、、雑貨とか、、、2階の靴屋で運動靴とか、、、
おおよそキャンプに関係ないものをww
といっても、、、実はこれがメインなんですが(^_-)-☆
帰宅後、テントの付属ペグの改良ですww
もともとは、

この先の方は

まっすぐで平。。。
なので、
これで、(写真が横向いてますので、左に首を傾けてご覧ください)

ギュイーーーーーーーンと、、、
すると、、、
なんということでしょう!!

こうなりましたww
庭で試してみましたが、カミさんにもなかなか好評でしたので、多分大丈夫でしょうww
あまり先をとがらすと、先だけ「なめる」ような、、、折れるような気がしますが・・・
全部やっつけて
きれいに並べると

先っちょは

ついでなので、薪の選別(写真なし)
さらに古より我が家に伝わる「炭」にかかわるグッヅを出し

左から
・火ばさみ(写真から切れてる?)
・消壷(炭壺)
・火移し(炭を運ぶもの)
・火熾し(二つ重なってます)
んで、これが、某美人ナースキャンパーさんからのリクエストのありました、消壷(炭壺)です。
拡大すると

ふたを開けると

どうです、安定&収納に困る形でしょww
それから、僕が7年ほど前に買った炭熾しはこれです。

これでガスレンジの上で良く火を熾しましたww
雅楽の楽器で「笙」というものがありまして、、、、
それは演奏前後(途中も)温める必要があり、、、
ウチの練習の時には炭を熾してましたんで。。。
最近はめっきり「電気コンロ」に代用してますが、、、
一時期は凝ったものでした・・・
なので、毎週炭熾してましたww
んでもって、炭壺ですが、ウチにあるものを持っていくにはいろいろ支障(収納等々)があるので、
今日のホームセンター買い物で、某美人ナースキャンパーさん推奨の

(首を左に傾けてご覧ください)
を買ってきましたww
我が家の新しい消壷(炭壺)です(^。^)y-.。o○
おまけですが。。。
こないだ某有名100均で見つけた逸品

これを、こないだ作った車載棚に取り付けると

ぴったり!!
とりあえず左右に2個ずつ、4個買ってきましたww
そういうわけで、とりあえずキャンプに持っていくものを全部部屋の一角に出して、吟味。
あとは食材の準備のみとなりましたww
といいつつ、、、まだ一週間もありますが。。。
Posted by H2O at 20:24│Comments(8)
│PICA富士西湖
この記事へのコメント
こんばんは
いよいよ来週ですね?
準備も 着々にすすんでますね
スコップ良いですね?しかも安いね
ホームセンターに売ってるだね?
こんなの見た事いないな
炭つぼ道具うちにも有りました
火鉢も有りますよ
ペグ これだと良く刺さるだろうね?
でも このタイプ石にあたるとすぐに曲がるよね
うちは曲がったまま使用してるよ
伸ばすのがめんどくさい
いよいよ来週ですね?
準備も 着々にすすんでますね
スコップ良いですね?しかも安いね
ホームセンターに売ってるだね?
こんなの見た事いないな
炭つぼ道具うちにも有りました
火鉢も有りますよ
ペグ これだと良く刺さるだろうね?
でも このタイプ石にあたるとすぐに曲がるよね
うちは曲がったまま使用してるよ
伸ばすのがめんどくさい
Posted by ムラヤン at 2013年04月13日 23:59
ムラヤンさん
こんばんは~
いよいよ今週ですww
週間天気予報見て一喜一憂(^。^)y-.。o○
スコップは、ロゴスのHPみたらオープン価格ってなってたww
火鉢は、瀬戸物の丸いのが4つ物置に・・・
角型の木製のものが一つ現役でww
その角型火鉢を囲うように作ったテーブルが破損・・・
修理する目途(日程的なもの・・・)も立たず・・・
放置・・・
ペグは、今日で先の帰りにコーナンに寄ったら、工事用の杭を見て愕然と。。。
かなり頑丈そうなのが一本150円ほど。。。
先にストローみたいな保護ゴムついてるし・・・
う~~~ん。。。
ソリステ早まったか???
と、、、、
ペグの曲がりは気にしない!
一回目の河原キャンプでかなり石にやられたけど、そのままにしてるし(*^。^*)
こんばんは~
いよいよ今週ですww
週間天気予報見て一喜一憂(^。^)y-.。o○
スコップは、ロゴスのHPみたらオープン価格ってなってたww
火鉢は、瀬戸物の丸いのが4つ物置に・・・
角型の木製のものが一つ現役でww
その角型火鉢を囲うように作ったテーブルが破損・・・
修理する目途(日程的なもの・・・)も立たず・・・
放置・・・
ペグは、今日で先の帰りにコーナンに寄ったら、工事用の杭を見て愕然と。。。
かなり頑丈そうなのが一本150円ほど。。。
先にストローみたいな保護ゴムついてるし・・・
う~~~ん。。。
ソリステ早まったか???
と、、、、
ペグの曲がりは気にしない!
一回目の河原キャンプでかなり石にやられたけど、そのままにしてるし(*^。^*)
Posted by H2O at 2013年04月14日 22:05
こんばんは☆
深夜の徘徊すみません!笑
キャンプに必要なものを部屋の隅にまとめる・・・・。想像しただけでもかなり至福の時ですねw
キャンプに行けると思ったら、今週のお忙しい日々も乗り越えられそうですね!
今週末はよいお天気になるといいですね♪
深夜の徘徊すみません!笑
キャンプに必要なものを部屋の隅にまとめる・・・・。想像しただけでもかなり至福の時ですねw
キャンプに行けると思ったら、今週のお忙しい日々も乗り越えられそうですね!
今週末はよいお天気になるといいですね♪
Posted by やんこ
at 2013年04月15日 02:34

おはようございます。
いよいよですね。
我が家も部屋の隅に持って行く道具を
置いているのですが、最近、荷物が増えて、
車載がヤバくなって来てます。(^_^;)
ペグ先尖らせましたね。
あまり硬くない地面なら、スイスイ入りそう。
炭グッツ、収納はちょっと大変wそうですが、年季がはいっていて味があり、いいじゃないですか。
でも、ピカピカの炭壺持って行くんですね。(笑)
いよいよですね。
我が家も部屋の隅に持って行く道具を
置いているのですが、最近、荷物が増えて、
車載がヤバくなって来てます。(^_^;)
ペグ先尖らせましたね。
あまり硬くない地面なら、スイスイ入りそう。
炭グッツ、収納はちょっと大変wそうですが、年季がはいっていて味があり、いいじゃないですか。
でも、ピカピカの炭壺持って行くんですね。(笑)
Posted by ふみぽん
at 2013年04月15日 09:10

やんこさん
おはようございますww
キャンプグッズは、普段は物置きのようなところに他のものと一緒になって置いてあるので、必ず何かを忘れる・・・
ということで、行く前に必要な物だけをチョイスしてまとめる作業をしなければならず・・・
気分を盛り上げるのにも一役買ってるとは思いますがww
ただ、他のことが考えられなくなることも・・・
天気は、これだけ一喜一憂するのは子供の運動会以来かと(^。^)y-.。o○
おはようございますww
キャンプグッズは、普段は物置きのようなところに他のものと一緒になって置いてあるので、必ず何かを忘れる・・・
ということで、行く前に必要な物だけをチョイスしてまとめる作業をしなければならず・・・
気分を盛り上げるのにも一役買ってるとは思いますがww
ただ、他のことが考えられなくなることも・・・
天気は、これだけ一喜一憂するのは子供の運動会以来かと(^。^)y-.。o○
Posted by H2O at 2013年04月15日 09:41
ふみぽんさん
ペグww
やっちゃいましたww
これが吉と出るか凶とでるか。。。
いざとなったら、工事用の杭と総取替です(^_-)-☆
炭壷は、、、片手で持てるかどうかが(@_@。
古いのも、耳のところに持ち手を付ければ片手持ちできるんですけどねww
あと、重量ですかね(^_-)-☆
積載は・・・
軽のワンボックスですから。。。
その都度必要な物だけをチョイスしなければ。。。
でも、最初の時よりだいぶ減りましたよww
ペグww
やっちゃいましたww
これが吉と出るか凶とでるか。。。
いざとなったら、工事用の杭と総取替です(^_-)-☆
炭壷は、、、片手で持てるかどうかが(@_@。
古いのも、耳のところに持ち手を付ければ片手持ちできるんですけどねww
あと、重量ですかね(^_-)-☆
積載は・・・
軽のワンボックスですから。。。
その都度必要な物だけをチョイスしなければ。。。
でも、最初の時よりだいぶ減りましたよww
Posted by H2O at 2013年04月15日 09:47
こんにちわ^^
すごい多機能シャベル(?)ですねー。
PICA富士西湖キャンプ場、とっても気になるので、私も楽しみです!
レポ楽しみにしております♪♪
でも、ペグの先を尖らせるのとか・・本当にすごいですね!何でも作れそう^^
すごい多機能シャベル(?)ですねー。
PICA富士西湖キャンプ場、とっても気になるので、私も楽しみです!
レポ楽しみにしております♪♪
でも、ペグの先を尖らせるのとか・・本当にすごいですね!何でも作れそう^^
Posted by 7e(ナナエ)
at 2013年04月15日 13:18

7e(ナナエ)さん
こんにちは~~
多機能ですが、、、
問題はナタとノコギリがどの程度使えるか!ですww
これ次第では、別々のものを持って行った方が良い事かも($・・)/~~~
なんでも、、、って、、、
無いのはお金だけなので(T_T)/~~~
PICA富士西湖、Bサイトならまだ空きありましたよww
こんにちは~~
多機能ですが、、、
問題はナタとノコギリがどの程度使えるか!ですww
これ次第では、別々のものを持って行った方が良い事かも($・・)/~~~
なんでも、、、って、、、
無いのはお金だけなので(T_T)/~~~
PICA富士西湖、Bサイトならまだ空きありましたよww
Posted by H2O at 2013年04月15日 14:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。