2012年12月20日
薪
キャンプ用と言う訳ではなく、、、30日の餅つき用なんですけどね(^_-)-☆
昨日、もち米の注文にお米屋さん(消防団の大先輩)のところに行ったついでに米袋を貰って来て、先ほど仕事で少し外を回ったついでに近所の材木屋さん(これまた消防団の大先輩)のところに行ってもらってきました。

米袋に入ってるのが建築資材の残材(端材ともいう?)で、ズタ袋に入ってるのが廃材。
一袋ずついただきましたww
廃材の方はベニヤが混じってたり釘とかあるかもってことなので、一回出してよく見てみないとですけどね(^_-)-☆
あと、床材のワックスは、、、一応除いた方が良いかもしれませんが、焚火だったら大丈夫かな?
そこの材木屋さんの話しでは、
「この時期あちこちの町内会で餅つきで使うんで、あんまりないんですよね~~~~」
とのこと。。。
とりあえず貰えてよかった(*^^)v
昨日、もち米の注文にお米屋さん(消防団の大先輩)のところに行ったついでに米袋を貰って来て、先ほど仕事で少し外を回ったついでに近所の材木屋さん(これまた消防団の大先輩)のところに行ってもらってきました。

米袋に入ってるのが建築資材の残材(端材ともいう?)で、ズタ袋に入ってるのが廃材。
一袋ずついただきましたww
廃材の方はベニヤが混じってたり釘とかあるかもってことなので、一回出してよく見てみないとですけどね(^_-)-☆
あと、床材のワックスは、、、一応除いた方が良いかもしれませんが、焚火だったら大丈夫かな?
そこの材木屋さんの話しでは、
「この時期あちこちの町内会で餅つきで使うんで、あんまりないんですよね~~~~」
とのこと。。。
とりあえず貰えてよかった(*^^)v
Posted by H2O at 12:01│Comments(6)
│焚火
この記事へのコメント
こんにちは。
僕も近くの建築現場で廃材を貰いたんですけど、何故か廃材がない・・・(T_T)
こちらも町内会に持っていかれているんですかね^^;
お気に入り登録ありがとうございます。
僕も登録しましたので、よろしくお願いしますm(__)m
僕も近くの建築現場で廃材を貰いたんですけど、何故か廃材がない・・・(T_T)
こちらも町内会に持っていかれているんですかね^^;
お気に入り登録ありがとうございます。
僕も登録しましたので、よろしくお願いしますm(__)m
Posted by kuushinpapa
at 2012年12月20日 13:07

kuushinpapaさん
登録ありがとうございます。
建築現場じゃ廃材は出ないでしょうねぇ($・・)/~~~
最近は、加工済みの材料を組み立てるだけの現場がおおいいようですので、、、新築だとまず無いです(@_@。
出るとしたらリフォームとかで、現場で合わせる場合とか???
そんな訳で、現場で材木をカットするってこと自体少ないようです。
なので、確実なのは材木屋さん。
工務店なら事務所(加工場)ならあるかもしれませんよww
でも、キャンプ場とかで売ってる、皮つきの切りだしたままの木の方が、薪っぽくて好きなんですけどね~~~
学生時代のワイルドキャンプの時には、焚きつけに松の葉を使いましたけどww
登録ありがとうございます。
建築現場じゃ廃材は出ないでしょうねぇ($・・)/~~~
最近は、加工済みの材料を組み立てるだけの現場がおおいいようですので、、、新築だとまず無いです(@_@。
出るとしたらリフォームとかで、現場で合わせる場合とか???
そんな訳で、現場で材木をカットするってこと自体少ないようです。
なので、確実なのは材木屋さん。
工務店なら事務所(加工場)ならあるかもしれませんよww
でも、キャンプ場とかで売ってる、皮つきの切りだしたままの木の方が、薪っぽくて好きなんですけどね~~~
学生時代のワイルドキャンプの時には、焚きつけに松の葉を使いましたけどww
Posted by H2O
at 2012年12月20日 13:43

こんばんは。
米袋!
これですこれです。
米袋の姿形が思い出せなくて(^^;
あ〜 スッキリした^^
明日材木屋さんにアクセスしてみます!
米袋!
これですこれです。
米袋の姿形が思い出せなくて(^^;
あ〜 スッキリした^^
明日材木屋さんにアクセスしてみます!
Posted by ハマキャン
at 2012年12月20日 23:43

ハマキャンさん
そうですそうですww
この袋は、ぶ厚いし、丈夫だし、扱いやすいし、たためば小さくなるし、エコ的にはものすごく重宝です。
キャンプだと、焚きつけにも使えますし(^_-)-☆
捨てる覚悟で汚れものを放り込んで持ち帰りもできます(*^。^*)
家だと、ガラス類などを捨てる時に、かなりの威力を発揮しますww
が、、、横浜ではそのままゴミ袋に使えないのが難点です($・・)/~~~
これに入れて透明ゴミ袋に入れるか、ガラスだったらでっかく「ガラス」と書けば回収してくれますけどww
そうですそうですww
この袋は、ぶ厚いし、丈夫だし、扱いやすいし、たためば小さくなるし、エコ的にはものすごく重宝です。
キャンプだと、焚きつけにも使えますし(^_-)-☆
捨てる覚悟で汚れものを放り込んで持ち帰りもできます(*^。^*)
家だと、ガラス類などを捨てる時に、かなりの威力を発揮しますww
が、、、横浜ではそのままゴミ袋に使えないのが難点です($・・)/~~~
これに入れて透明ゴミ袋に入れるか、ガラスだったらでっかく「ガラス」と書けば回収してくれますけどww
Posted by H2O
at 2012年12月21日 11:03

こんにちは。
全然無知ですみませんが、餅つきに薪が必要なんですね。
餅米を炊く為なんですかね。
廃材は、我が家ももらいたいところなんですが、
材木屋さんに行って、「廃材ありますか?」という勇気がありません。(^^;
米の袋は、丈夫でよさそうです。
全然無知ですみませんが、餅つきに薪が必要なんですね。
餅米を炊く為なんですかね。
廃材は、我が家ももらいたいところなんですが、
材木屋さんに行って、「廃材ありますか?」という勇気がありません。(^^;
米の袋は、丈夫でよさそうです。
Posted by ふみぽん at 2012年12月23日 11:16
ふみぽんさん
餅つきの薪は、もち米を蒸かす時に使いますww
もち米は、前の晩に磨いで、そのまま水につけておきます。
んでもって、諸説あるようですが、うちでは、蒸かす直前にザルにあけて、蒸籠ににイン。
状況によって、そのまま蒸籠にインってこともありますが。。。
そして、ヘッツイ(ホームセンターでは「ほーむかまど」で売ってます)でもって薪でお湯沸かして、その上で蒸かしますww
なので、薪が必要と(^_-)-☆
しかし、近所の目もあるし、、、ガスでやろうか~~~って話しあってるんですけど、やはり薪でお湯沸かした方が雰囲気というか、、、やる気が違う!ってことですね~~
準備と片付け考えたら、ガスでやった方が楽なんですけどね~~~~
材木屋さんだと、「薪になるような端材ありますか?」って聞くとよいと思いますよww
もしかしてお金かかるかもしれませんけど、ホームセンターとかよりは安いと思います(^_-)-☆
もし高かったら、、、ゴメンナサイ・・・
餅つきの薪は、もち米を蒸かす時に使いますww
もち米は、前の晩に磨いで、そのまま水につけておきます。
んでもって、諸説あるようですが、うちでは、蒸かす直前にザルにあけて、蒸籠ににイン。
状況によって、そのまま蒸籠にインってこともありますが。。。
そして、ヘッツイ(ホームセンターでは「ほーむかまど」で売ってます)でもって薪でお湯沸かして、その上で蒸かしますww
なので、薪が必要と(^_-)-☆
しかし、近所の目もあるし、、、ガスでやろうか~~~って話しあってるんですけど、やはり薪でお湯沸かした方が雰囲気というか、、、やる気が違う!ってことですね~~
準備と片付け考えたら、ガスでやった方が楽なんですけどね~~~~
材木屋さんだと、「薪になるような端材ありますか?」って聞くとよいと思いますよww
もしかしてお金かかるかもしれませんけど、ホームセンターとかよりは安いと思います(^_-)-☆
もし高かったら、、、ゴメンナサイ・・・
Posted by H2O
at 2012年12月23日 20:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。