2012年12月25日
冬キャン決定!
昨日、いつもお世話になっているおっさん宅でクリスマスパーティーww
毎年夏に(コテージ)キャンプに行く4家族+数名で、子供を含め総勢15人。
パーティーは昼からですが、9時半集合($・・)/~~~
おっさんが、ウチの子供ともう一人を車に乗せ、トイザラスへ。
お目付役にウチのカミさんも(^_-)-☆
昼前にDSの新しいソフトを抱え帰ってくる子どもたちww
昼前に(全員揃ってないけど)宴会開始。
以前の呑み会で、来年はテントでキャンプを提案したところ、そのうちの一夫婦(おっさんの息子夫婦)がやけにノリノリww
特にダンナ(おっさんの息子)がww
宴は進み、来年キャンプの話しになり。。
酔ったった勢いと言う者は恐ろしいのもので・・・
その前に一回行っとく?みたいな話になり・・・
いつにしようか~~~~
と、、、
カレンダー見て予定を詰めていくと、、、
日が合うことが少なく。。。
日程は日程は1月13~14日ってことになり。。。
どこにしようか~~~
と、相談が始まり。。。
ネットで見てもいまいち情報が、、、いまいち、、、見比べるのに難が。。。
「本買ってくる!」
と、そのダンナ・・・原チャリ借りて本屋に出発。
ダンナは車で来ているのでシラフです。
しばらく本を見て。。。
んで、結局。
分かんないから決めて!
と、僕に一任。
条件は、できるだけ「南」それは、、、
寒いから($・・)/~~~
息子夫婦は千葉に住んでるので、少し旅行気分も味わいたいとの希望もあり、まず伊豆を見る。。。
伊豆は温暖だが、
高い・・・
なので、、、房総半島ならばと、、、
お!
そういえば、前から気になってたところがww
ってことで決定です。
オレンジ村
理由は簡単です。
薪無料!
この魅力は大きいですww
決まったところで、(シラフ)の息子がすぐにTEL
電源2サイト予約ww
(恐ろしい行動力・・・シラフなのに酔っ払いのいい加減な予定をうのみにして。。。その場で予約TELいれるとは・・・んでも、彼が一番行きたがってる様子もあるので、まあいいかww)
んまぁ、実際のところは、、、
行ったことないんで、、、
行って見ないと分からないんですけど、、、
行ったことある方、アドバイスお願いしますm(__)m
なんせ、家族でのテント泊は僕も9月の一度だけ。
息子夫婦は初!ってことで、グッツも何もない。
なので、その後、おっさん宅にあるキャンプグッツをあさり。。。
そしたら、コールマンの分厚いシェラフは出てくるは、テーブル、防寒着。。。
そういえば、おっさんってアウトドアフリークだった・・・
今は登山にはまってて、2階の一部屋(元は息子の部屋)はアウトドアグッヅの売り場みたいにいろんなものが置いてあります(*^。^*)
なので、あされば二人分くらいなら一揃え間に合いますww
あさってたら「小川」のテントまでww
これは、、、広げてみたい(^。^)y-.。o○
ウチは4人分の諸々は揃ってるので、おっさん宅で借りるモノを息子の車に積み込み。。。
そんなこんなで、来年1月13~14日で千葉のオレンジ村に二家族6人+ワンで行ってきますww
寒さ対策しなきゃ($・・)/~~~
毎年夏に(コテージ)キャンプに行く4家族+数名で、子供を含め総勢15人。
パーティーは昼からですが、9時半集合($・・)/~~~
おっさんが、ウチの子供ともう一人を車に乗せ、トイザラスへ。
お目付役にウチのカミさんも(^_-)-☆
昼前にDSの新しいソフトを抱え帰ってくる子どもたちww
昼前に(全員揃ってないけど)宴会開始。
以前の呑み会で、来年はテントでキャンプを提案したところ、そのうちの一夫婦(おっさんの息子夫婦)がやけにノリノリww
特にダンナ(おっさんの息子)がww
宴は進み、来年キャンプの話しになり。。
酔ったった勢いと言う者は恐ろしいのもので・・・
その前に一回行っとく?みたいな話になり・・・
いつにしようか~~~~
と、、、
カレンダー見て予定を詰めていくと、、、
日が合うことが少なく。。。
日程は日程は1月13~14日ってことになり。。。
どこにしようか~~~
と、相談が始まり。。。
ネットで見てもいまいち情報が、、、いまいち、、、見比べるのに難が。。。
「本買ってくる!」
と、そのダンナ・・・原チャリ借りて本屋に出発。
ダンナは車で来ているのでシラフです。
しばらく本を見て。。。
んで、結局。
分かんないから決めて!
と、僕に一任。
条件は、できるだけ「南」それは、、、
寒いから($・・)/~~~
息子夫婦は千葉に住んでるので、少し旅行気分も味わいたいとの希望もあり、まず伊豆を見る。。。
伊豆は温暖だが、
高い・・・
なので、、、房総半島ならばと、、、
お!
そういえば、前から気になってたところがww
ってことで決定です。
オレンジ村
理由は簡単です。
薪無料!
この魅力は大きいですww
決まったところで、(シラフ)の息子がすぐにTEL
電源2サイト予約ww
(恐ろしい行動力・・・シラフなのに酔っ払いのいい加減な予定をうのみにして。。。その場で予約TELいれるとは・・・んでも、彼が一番行きたがってる様子もあるので、まあいいかww)
んまぁ、実際のところは、、、
行ったことないんで、、、
行って見ないと分からないんですけど、、、
行ったことある方、アドバイスお願いしますm(__)m
なんせ、家族でのテント泊は僕も9月の一度だけ。
息子夫婦は初!ってことで、グッツも何もない。
なので、その後、おっさん宅にあるキャンプグッツをあさり。。。
そしたら、コールマンの分厚いシェラフは出てくるは、テーブル、防寒着。。。
そういえば、おっさんってアウトドアフリークだった・・・
今は登山にはまってて、2階の一部屋(元は息子の部屋)はアウトドアグッヅの売り場みたいにいろんなものが置いてあります(*^。^*)
なので、あされば二人分くらいなら一揃え間に合いますww
あさってたら「小川」のテントまでww
これは、、、広げてみたい(^。^)y-.。o○
ウチは4人分の諸々は揃ってるので、おっさん宅で借りるモノを息子の車に積み込み。。。
そんなこんなで、来年1月13~14日で千葉のオレンジ村に二家族6人+ワンで行ってきますww
寒さ対策しなきゃ($・・)/~~~
2012年12月20日
薪
キャンプ用と言う訳ではなく、、、30日の餅つき用なんですけどね(^_-)-☆
昨日、もち米の注文にお米屋さん(消防団の大先輩)のところに行ったついでに米袋を貰って来て、先ほど仕事で少し外を回ったついでに近所の材木屋さん(これまた消防団の大先輩)のところに行ってもらってきました。

米袋に入ってるのが建築資材の残材(端材ともいう?)で、ズタ袋に入ってるのが廃材。
一袋ずついただきましたww
廃材の方はベニヤが混じってたり釘とかあるかもってことなので、一回出してよく見てみないとですけどね(^_-)-☆
あと、床材のワックスは、、、一応除いた方が良いかもしれませんが、焚火だったら大丈夫かな?
そこの材木屋さんの話しでは、
「この時期あちこちの町内会で餅つきで使うんで、あんまりないんですよね~~~~」
とのこと。。。
とりあえず貰えてよかった(*^^)v
昨日、もち米の注文にお米屋さん(消防団の大先輩)のところに行ったついでに米袋を貰って来て、先ほど仕事で少し外を回ったついでに近所の材木屋さん(これまた消防団の大先輩)のところに行ってもらってきました。

米袋に入ってるのが建築資材の残材(端材ともいう?)で、ズタ袋に入ってるのが廃材。
一袋ずついただきましたww
廃材の方はベニヤが混じってたり釘とかあるかもってことなので、一回出してよく見てみないとですけどね(^_-)-☆
あと、床材のワックスは、、、一応除いた方が良いかもしれませんが、焚火だったら大丈夫かな?
そこの材木屋さんの話しでは、
「この時期あちこちの町内会で餅つきで使うんで、あんまりないんですよね~~~~」
とのこと。。。
とりあえず貰えてよかった(*^^)v
2012年12月19日
何かに使えるかなぁ~
以前書きましたが、先日外したお風呂の灯油ボイラーの煙突。
こんな感じで放置してますが・・・

何かに使えるだろうか???
んまぁ、先々「薪ストーブ」導入するとしたら、煙突の径が合えば使えるんですけどね(^_-)-☆
そういえば。。。
かれこれ6・7年ほど前ですが、、、
火鉢(角火鉢)を貰たので何とか使いたいと、こんなテーブルを作りましたww

真ん中にあるのが火鉢ww
普段はふたをしてますけどね(^_-)-☆
こういう感じで折り畳みの焚火テーブル作ってみようかな~と画策中ww
以前作ったテーブルの写真追加します。
1350mm四方です。
かなりテキトーに作ってますが(^_-)-☆
火ばちの下を掃除機で掃除できるように、かなり底上げしてますww
なので、テーブルとしてはかなり高くなっちゃいました($・・)/~~~
斜め上から

ほぼ真横から

黒い板を取ると。。。大きな灰皿火ばちですww
こんな感じで放置してますが・・・

何かに使えるだろうか???
んまぁ、先々「薪ストーブ」導入するとしたら、煙突の径が合えば使えるんですけどね(^_-)-☆
そういえば。。。
かれこれ6・7年ほど前ですが、、、
火鉢(角火鉢)を貰たので何とか使いたいと、こんなテーブルを作りましたww

真ん中にあるのが火鉢ww
普段はふたをしてますけどね(^_-)-☆
こういう感じで折り畳みの焚火テーブル作ってみようかな~と画策中ww
以前作ったテーブルの写真追加します。
1350mm四方です。
かなりテキトーに作ってますが(^_-)-☆
火ばちの下を掃除機で掃除できるように、かなり底上げしてますww
なので、テーブルとしてはかなり高くなっちゃいました($・・)/~~~
斜め上から

ほぼ真横から

黒い板を取ると。。。

2012年12月16日
バイト
昨日から年末の親せき回り。
昨晩はカミさんの実家に泊まり、可愛い双子の姪っ子たちと遊びww
今朝、カミさんと子供たちを置いて先に帰宅。
バイトです(^。^)y-.。o○
詳細は申し上げられませんが。。。
みなとみらい線の新高島駅で待ち合わせ。

う。。。携帯カメラのレンズ傷だらけ・・・
そして、、、、
こんな格好に着替えww

んでもって、、、
こんな楽器を演奏してきましたww

なぜだか、当初のギャラが少し多くなってた(*^^)v
とりあえず桜木町の駅まで歩く途中のホームセンターに寄り(トイレ)
ついでに2階のアウトドアエリアを散策。
コールマンが多かったですねww
ところが、カミさんから電話。。。
ちょうどカミさんたちが電車で帰ってくる時間とかち合い。。。
ゆっくり見る間もなく。。。
急いで帰り。。。
駅までお迎えm(__)m
ただ、、、このギャラは、原付きのパンク修理代に消えそうです($・・)/~~~
昨晩はカミさんの実家に泊まり、可愛い双子の姪っ子たちと遊びww
今朝、カミさんと子供たちを置いて先に帰宅。
バイトです(^。^)y-.。o○
詳細は申し上げられませんが。。。
みなとみらい線の新高島駅で待ち合わせ。

う。。。携帯カメラのレンズ傷だらけ・・・
そして、、、、
こんな格好に着替えww

んでもって、、、
こんな楽器を演奏してきましたww

なぜだか、当初のギャラが少し多くなってた(*^^)v
とりあえず桜木町の駅まで歩く途中のホームセンターに寄り(トイレ)
ついでに2階のアウトドアエリアを散策。
コールマンが多かったですねww
ところが、カミさんから電話。。。
ちょうどカミさんたちが電車で帰ってくる時間とかち合い。。。
ゆっくり見る間もなく。。。
急いで帰り。。。
駅までお迎えm(__)m
ただ、、、このギャラは、原付きのパンク修理代に消えそうです($・・)/~~~
2012年12月14日
急なバイトが入ったww
昨夜、家に帰りPCに向かっていると携帯が鳴りました。
かれこれ10年くらい前にお世話になった方からです。
「16日の日曜日空いてる?」
とのこと。
15日は、親戚にお歳暮持って行って、そのままカミさんの実家に行って泊まり、16日に帰ってくる予定。
なので、、、
どうしたんですか?
と聞くと、
「知り合いからの依頼なんだけど、16日の15:30から一時間くらいなんだけど、仕事頼めないかなぁ?」
とのこと。
カミさんの実家から家まで1時間半くらい、だから、昼前に出て帰ってくれば十分間に合う(^_-)-☆
なので、
オッケーですww
と答えました。
しばらくすると、その仕事の依頼者から電話。
「15時半からだけど、打ち合わせとかあるから2時間前に入りってことでお願いします。ギャラは9000円です」
とのことww
9000円ww
これはでかいww
場所は桜木町!!
カミさんの実家からは早めに出てくれば十分間に合うww
んで、桜木町ってことは、こないだ ふみぽんさん が買い物ツアーに行ったところww
なので、お店情報確認して、帰りにはお小遣いもっておかいものにふらつける!それも一人で(^。^)y-.。o○
という妄想から現実に戻ると。。。
おば~ちゃん家から早く帰る事に、快く思わない家内&娘二人・・・
「後から電車で帰るから、駅まで迎えに来てね」
と。。。
おまけに、ボーナスなしの自営業、おまけに年末年始は何かと物入りで、給料自体危うい状態なので、この臨時収入は、まるで「乾いた砂が水を吸い込むが如く」家計に吸収されること間違いなし・・・
んでも、まぁ、ちょっとでも家計の足しになれば!
と、、、自分を慰め、妄想に走ります(T_T)/~~~
かれこれ10年くらい前にお世話になった方からです。
「16日の日曜日空いてる?」
とのこと。
15日は、親戚にお歳暮持って行って、そのままカミさんの実家に行って泊まり、16日に帰ってくる予定。
なので、、、
どうしたんですか?
と聞くと、
「知り合いからの依頼なんだけど、16日の15:30から一時間くらいなんだけど、仕事頼めないかなぁ?」
とのこと。
カミさんの実家から家まで1時間半くらい、だから、昼前に出て帰ってくれば十分間に合う(^_-)-☆
なので、
オッケーですww
と答えました。
しばらくすると、その仕事の依頼者から電話。
「15時半からだけど、打ち合わせとかあるから2時間前に入りってことでお願いします。ギャラは9000円です」
とのことww
9000円ww
これはでかいww
場所は桜木町!!
カミさんの実家からは早めに出てくれば十分間に合うww
んで、桜木町ってことは、こないだ ふみぽんさん が買い物ツアーに行ったところww
なので、お店情報確認して、帰りにはお小遣いもっておかいものにふらつける!それも一人で(^。^)y-.。o○
という妄想から現実に戻ると。。。
おば~ちゃん家から早く帰る事に、快く思わない家内&娘二人・・・
「後から電車で帰るから、駅まで迎えに来てね」
と。。。
おまけに、ボーナスなしの自営業、おまけに年末年始は何かと物入りで、給料自体危うい状態なので、この臨時収入は、まるで「乾いた砂が水を吸い込むが如く」家計に吸収されること間違いなし・・・
んでも、まぁ、ちょっとでも家計の足しになれば!
と、、、自分を慰め、妄想に走ります(T_T)/~~~
2012年12月10日
焚火したい
焚火・・・
あの炎を見ているだけで、心が落ち着く。
9月のキャンプでも、かなりの時間、ワンカップを片手にボーっと火を見ていた。
やっぱり「焚火」がしたい!!
ところで、焚火するには、直火がダメなところも多く、市販の焚火台もおしゃれでいいけど、、、
僕のイメージの「焚火」は、前にも書きましたけど
「ドラム缶に丸太ぶち込み」
それを小型化したものが出来ないか???
と、、、
そんなことで、先日、近所の建築会社で買ってきた、丸形の塗料の缶。

これを何とか活用できないかと。。。
ただ、この中に薪をぶち込んで焚火でもいいのかもしれないけれど、
そうすると、不完全燃焼で煙モクモクになること間違いなし($・・)/~~~
穴を開ければ解消できるけど、薪の量によってはかなり大きな穴を開けないと空気が入らず、大きな穴を開ければ周りに火の粉が落ちる。
それはちょっと避けたいので、底上げして下に薪がいかないようにして穴を開ければ何とかなるかなぁ??
などなど、いろいろ考えていたんですけど。。。
8日に青梅に出かけた時にふらっと寄った100均で、こんなものを見つけ

多分、植木鉢を入れるものなんだと思いますが。。。
その上に、これまた100均で見つけた丸型の網を乗せて

中に入れてみたら。。。

こんな感じww
これで、網より下のところに空気穴を開ければ、イメージのような焚火が出来るのではないか?と。
おまけに、丸網とセットになってた四角い網を上に載せてみたら

こんな感じww
なんと、網の上でなんか焼けるww
さらに、(多分植木鉢を入れる)丸い鉄枠を缶の下に置けば結構安定した台になりそうな感じww
撤収時は、火が消えてるのを確認して、穴の開いていない同じ缶を重ねて、上からビニール付きの養生テープで止めちゃえば、他の炭も一緒にそのまま持って帰れるかとww
ただ、、、かさばるんだよな~~~・・・
バモスに乗るかなぁ。。。
一回試してみて、ダメだったら「イメージ」を断念して、おしゃれな「焚火台」買おっと(^。^)y-.。o○
あの炎を見ているだけで、心が落ち着く。
9月のキャンプでも、かなりの時間、ワンカップを片手にボーっと火を見ていた。
やっぱり「焚火」がしたい!!
ところで、焚火するには、直火がダメなところも多く、市販の焚火台もおしゃれでいいけど、、、
僕のイメージの「焚火」は、前にも書きましたけど
「ドラム缶に丸太ぶち込み」
それを小型化したものが出来ないか???
と、、、
そんなことで、先日、近所の建築会社で買ってきた、丸形の塗料の缶。

これを何とか活用できないかと。。。
ただ、この中に薪をぶち込んで焚火でもいいのかもしれないけれど、
そうすると、不完全燃焼で煙モクモクになること間違いなし($・・)/~~~
穴を開ければ解消できるけど、薪の量によってはかなり大きな穴を開けないと空気が入らず、大きな穴を開ければ周りに火の粉が落ちる。
それはちょっと避けたいので、底上げして下に薪がいかないようにして穴を開ければ何とかなるかなぁ??
などなど、いろいろ考えていたんですけど。。。
8日に青梅に出かけた時にふらっと寄った100均で、こんなものを見つけ

多分、植木鉢を入れるものなんだと思いますが。。。
その上に、これまた100均で見つけた丸型の網を乗せて

中に入れてみたら。。。

こんな感じww
これで、網より下のところに空気穴を開ければ、イメージのような焚火が出来るのではないか?と。
おまけに、丸網とセットになってた四角い網を上に載せてみたら

こんな感じww
なんと、網の上でなんか焼けるww
さらに、(多分植木鉢を入れる)丸い鉄枠を缶の下に置けば結構安定した台になりそうな感じww
撤収時は、火が消えてるのを確認して、穴の開いていない同じ缶を重ねて、上からビニール付きの養生テープで止めちゃえば、他の炭も一緒にそのまま持って帰れるかとww
ただ、、、かさばるんだよな~~~・・・
バモスに乗るかなぁ。。。
一回試してみて、ダメだったら「イメージ」を断念して、おしゃれな「焚火台」買おっと(^。^)y-.。o○
2012年12月06日
餅つき(キャンプ関係なし)
何かと多忙で妄想も滞る月末と月始め。
11月末から12月初めは特にバタバタしてました。
月末はいつものように仕事の追い込みに加え、30日には静岡の小学校でイベントのため、29日仕事を早めに片付けて車で移動。
30日の昼に静岡の小学校のイベントを終えてすぐ帰宅。
1日は青梅で会議(の帰りに多数のお店をだらだら回り)。
2日は町内会のお餅つき。
近所の町内会でもやってたみたいですねww
1日の夜、車で臼杵その他諸々を町内会館に搬入。
2日の朝8時に会館に行って準備。
3日は心なしか身体のあちこちが痛い・・・(T_T)/~~~
町内の餅つきは、僕が子供の頃に一度だけ行って、それ以来中断していたこともあり、その頃にやった方々もほとんどおらず、準備からの経験者は僕とカミさん、それから町内の役員さん夫妻のみ。。。
イベントとかでお手伝いしたことある人や、搗いたことある人はそれなりにいますが($・・)/~~~
前回の臼杵も、うちから提供したものなのですが、それはそのまま町内会に寄付したらいつの間にか処分されてたという信じられない事態も発覚(T_T)/~~~
臼は、町内の役員さんが知り合いから借りてきたものもあったので二つ。杵もうちの3本に加えて2本くらいあったかな?
そんなこんなで、餅つき開始。
2升(3キロ)ずつで計6回。全部で18キロです。
少ないのか多いのか、、、最初は15キロって言ってて、多いから減らしたら?ってことで、12キロになったんだけど、それでも残りそうなので米屋に根回しして9キロってことにしてもらってたら。。。結果、それじゃぁすぐ終わっちゃうから、と、、、倍になった(T_T)/~~~
今回は町内会の行事なのに、老人会を「特別にご招待」みたいな、よくわからない状況だそうで、お持ち帰りは無し。その場で食べてってもらう。(持って帰ってのどに詰まらせたら大変との配慮だそうです。)
お持ち帰りとか、売ったりとかするなら足りないですけどね(^_-)-☆
んでも、なんだかんだで子供たちも集まり、結構盛況でした。
最後の二臼は、こねる体力が無くなったので、機械でww
でも、結局ラストの3キロは残ったので町内会館用の「鏡餅」を作って、残りは「のし餅」にしてすぐに切ってお手伝いの人たちがお持ち帰り。
写真は、、、
どうせ30日にウチでもやるし。。。
まあいっか、、、
と、、、
撮ってません。。。
ってか、撮ってる余裕もなかったんですけどね($・・)/~~~
が、こないだ作った臼の台が、かなり高いことが判明したので、、、
家に戻ってから分解して15センチほど足を切り、、、
また組み立て。。。
これで、30日の餅つき準備ができましたww
11月末から12月初めは特にバタバタしてました。
月末はいつものように仕事の追い込みに加え、30日には静岡の小学校でイベントのため、29日仕事を早めに片付けて車で移動。
30日の昼に静岡の小学校のイベントを終えてすぐ帰宅。
1日は青梅で会議(の帰りに多数のお店をだらだら回り)。
2日は町内会のお餅つき。
近所の町内会でもやってたみたいですねww
1日の夜、車で臼杵その他諸々を町内会館に搬入。
2日の朝8時に会館に行って準備。
3日は心なしか身体のあちこちが痛い・・・(T_T)/~~~
町内の餅つきは、僕が子供の頃に一度だけ行って、それ以来中断していたこともあり、その頃にやった方々もほとんどおらず、準備からの経験者は僕とカミさん、それから町内の役員さん夫妻のみ。。。
イベントとかでお手伝いしたことある人や、搗いたことある人はそれなりにいますが($・・)/~~~
前回の臼杵も、うちから提供したものなのですが、それはそのまま町内会に寄付したらいつの間にか処分されてたという信じられない事態も発覚(T_T)/~~~
臼は、町内の役員さんが知り合いから借りてきたものもあったので二つ。杵もうちの3本に加えて2本くらいあったかな?
そんなこんなで、餅つき開始。
2升(3キロ)ずつで計6回。全部で18キロです。
少ないのか多いのか、、、最初は15キロって言ってて、多いから減らしたら?ってことで、12キロになったんだけど、それでも残りそうなので米屋に根回しして9キロってことにしてもらってたら。。。結果、それじゃぁすぐ終わっちゃうから、と、、、倍になった(T_T)/~~~
今回は町内会の行事なのに、老人会を「特別にご招待」みたいな、よくわからない状況だそうで、お持ち帰りは無し。その場で食べてってもらう。(持って帰ってのどに詰まらせたら大変との配慮だそうです。)
お持ち帰りとか、売ったりとかするなら足りないですけどね(^_-)-☆
んでも、なんだかんだで子供たちも集まり、結構盛況でした。
最後の二臼は、こねる体力が無くなったので、機械でww
でも、結局ラストの3キロは残ったので町内会館用の「鏡餅」を作って、残りは「のし餅」にしてすぐに切ってお手伝いの人たちがお持ち帰り。
写真は、、、
どうせ30日にウチでもやるし。。。
まあいっか、、、
と、、、
撮ってません。。。
ってか、撮ってる余裕もなかったんですけどね($・・)/~~~
が、こないだ作った臼の台が、かなり高いことが判明したので、、、
家に戻ってから分解して15センチほど足を切り、、、
また組み立て。。。
これで、30日の餅つき準備ができましたww
2012年12月04日
お店めぐり
1日の10時から東京の青梅で会議があったため、朝6時半に家を出発。
会議は昼に終わり、とりあえずカインズホームへ。
ここでは、ロゴステント用にアルミマットの買い足し。テントが広くなったもので(*^。^*)
折りたためるアルミマットL OMLL-18510
LLしかなかったんですが、大きけりゃ切ればいいかww
と。
それから、
布コロナマスカー550mmx25m
↑は550mmですが、買ったのは1100mm(数字はビニールの長さです)これを2個。
これは、ペンキ塗装の時の養生用ビニール月のテープなんですが、キャンプ荷物撤収の時にかなり役立ちそうなので、買ってみました。
例えば、、、う~~~んと、、、まぁ、、、汚れたものを、、、バケツに放り込んでふた代わりにテープ巻いてビニールで縛っちゃうとか。。。え~~~~っと、、、消炭の炭壷とか、、、
んまぁ、なんかの役に立つでしょうww
多分・・・
あと、パラソルの固定するやるww
形は、長めのペグみたいなもの(^。^)y-.。o○
こないだ買ったテントだと、調理が外になりそうなんでパラソルも必要かとww
以前、甥っ子が本体のみ置いて行ったので、それを使おうかと(^_-)-☆
カインズを後にし、次は、、、みなさんのブログによく登場するWILD-1ってところを見てみたいとww
ところが、その途中。。。
新しくできたホームセンターコーナンが!
とりあえず寄り道ww
2階がスポーツ専門ショップと、なんだっけ???
1階がホームセンター。
アウトドアグッツは、品揃え、価格共にカインズと変わりないですねww
とりあえず、笛作りで使う道具作るのに、100mmの釘を購入。
んでWILD-1に向かうちょっと手前に、リサイクルショップが・・・
これまたちょっと寄り道ww
う~~~ん、、、リサイクルショップと言う割には、、、結構高いなぁ~と。。。
そんでもって、やっとWILD-1に到着。
ふむふむ、、、こういう店かww
これはまた、、、楽しいww
みなさんのブログにある写真の実物がいっぱいww
ネットカタログで見たものがたくさんww
現物見るとイメージ変わりますね~~~~(*^。^*)
こういうお店に行く時は、お金を持たずに行きます。
なぜならば、衝動買いのレベルを超えた金額が飛び出す可能性があるからですww
財布の中は、多分2~3千円しか入って無かったかな?
なので、「見るだけ」ですが、十分楽しめましたww
その帰り、、、ナビによると16号を目指せと。。。
いつもの柿生抜けた方が速そうな気もしましたが、とりあえずナビ通りに。。。
そして渋滞・・・
16号でトイレに行きたくなり、ドンキへ。。。
すっきりして、アウトドアコーナーに行ったら、これがまた面白いww
ロゴスの物が多かったかな?
価格もウチ向きww
その後も渋滞で。。。帰ってきたのは7時ごろ・・・
んでも、楽しいお店めぐりでした(^_-)-☆
ちなみに、昨日は子供が学校休みだったので、子供のリクエストで午後からリネツ金沢へ
コストコで買い物と食事を済ませ、2時間ほど泳いできましたww
帰りには、、、これまた、、、ベイサイドマリーナによって、、、
いろんなものをチラ見、、、
モンベルの店はこれまた楽しいww
ってことで、いろんな妄想中ですww
あ~~~~~~キャンプ行きたいww
会議は昼に終わり、とりあえずカインズホームへ。
ここでは、ロゴステント用にアルミマットの買い足し。テントが広くなったもので(*^。^*)
折りたためるアルミマットL OMLL-18510
LLしかなかったんですが、大きけりゃ切ればいいかww
と。
それから、
布コロナマスカー550mmx25m
↑は550mmですが、買ったのは1100mm(数字はビニールの長さです)これを2個。
これは、ペンキ塗装の時の養生用ビニール月のテープなんですが、キャンプ荷物撤収の時にかなり役立ちそうなので、買ってみました。
例えば、、、う~~~んと、、、まぁ、、、汚れたものを、、、バケツに放り込んでふた代わりにテープ巻いてビニールで縛っちゃうとか。。。え~~~~っと、、、消炭の炭壷とか、、、
んまぁ、なんかの役に立つでしょうww
多分・・・
あと、パラソルの固定するやるww
形は、長めのペグみたいなもの(^。^)y-.。o○
こないだ買ったテントだと、調理が外になりそうなんでパラソルも必要かとww
以前、甥っ子が本体のみ置いて行ったので、それを使おうかと(^_-)-☆
カインズを後にし、次は、、、みなさんのブログによく登場するWILD-1ってところを見てみたいとww
ところが、その途中。。。
新しくできたホームセンターコーナンが!
とりあえず寄り道ww
2階がスポーツ専門ショップと、なんだっけ???
1階がホームセンター。
アウトドアグッツは、品揃え、価格共にカインズと変わりないですねww
とりあえず、笛作りで使う道具作るのに、100mmの釘を購入。
んでWILD-1に向かうちょっと手前に、リサイクルショップが・・・
これまたちょっと寄り道ww
う~~~ん、、、リサイクルショップと言う割には、、、結構高いなぁ~と。。。
そんでもって、やっとWILD-1に到着。
ふむふむ、、、こういう店かww
これはまた、、、楽しいww
みなさんのブログにある写真の実物がいっぱいww
ネットカタログで見たものがたくさんww
現物見るとイメージ変わりますね~~~~(*^。^*)
こういうお店に行く時は、お金を持たずに行きます。
なぜならば、衝動買いのレベルを超えた金額が飛び出す可能性があるからですww
財布の中は、多分2~3千円しか入って無かったかな?
なので、「見るだけ」ですが、十分楽しめましたww
その帰り、、、ナビによると16号を目指せと。。。
いつもの柿生抜けた方が速そうな気もしましたが、とりあえずナビ通りに。。。
そして渋滞・・・
16号でトイレに行きたくなり、ドンキへ。。。
すっきりして、アウトドアコーナーに行ったら、これがまた面白いww
ロゴスの物が多かったかな?
価格もウチ向きww
その後も渋滞で。。。帰ってきたのは7時ごろ・・・
んでも、楽しいお店めぐりでした(^_-)-☆
ちなみに、昨日は子供が学校休みだったので、子供のリクエストで午後からリネツ金沢へ
コストコで買い物と食事を済ませ、2時間ほど泳いできましたww
帰りには、、、これまた、、、ベイサイドマリーナによって、、、
いろんなものをチラ見、、、
モンベルの店はこれまた楽しいww
ってことで、いろんな妄想中ですww
あ~~~~~~キャンプ行きたいww
2012年11月22日
明日から3連休
キャンプ行く人多いいんだろうな~~~~~~
今頃はきっと、準備のことで頭一杯で、、、
いいな~~~~
ワタクシは、明日から3日間マイクロバスの運転手・・・
家族親族その他諸々、総勢15名で西の方へ行ってきます。。。
あ~~~~~キャンプ行きたい!
今頃はきっと、準備のことで頭一杯で、、、
いいな~~~~
ワタクシは、明日から3日間マイクロバスの運転手・・・
家族親族その他諸々、総勢15名で西の方へ行ってきます。。。
あ~~~~~キャンプ行きたい!
2012年11月20日
自作(といっても、キャンプとは直接関係ないかも・・・)
餅つきです。
12月2日、町内会で餅つき大会を催すとかで、ウチにある餅つきグッヅを借りたいとの申し出。
特に問題ないので貸し出すことにしたのですが、ウチにある臼はこのようなもの↓で、実は借り物

ウチでは毎年12月30日に餅つきをするんですが、その時はビールケースを台にしてひもでくくりつけていたのですが、貸し出すとなるとそうはいかず。。。
思いきって台を作ることにしました。
ところが、制作出来る日が18日しかなく、当日は横浜国際女子マラソン・・・マラソンが終わるまで車が出せない状態・・・
ってことは、材料買いに行けないし・・・
しょうがないので、家にある材料(木)で作ることに。
とりあえず、使えそうな木があったので、、、古い木でも、けずりゃきれいになるだろう、、、と、電動ペーパーかけて。。。
とりあえず、今ある材料で完成させる。。。
んで、出来たのがこちら↓

このコンパネ板の上に、ずれないようにゴムシートを敷いて、はめ込みます。

んま、こんなもんでしょ!(^^)!
12月2日、町内会で餅つき大会を催すとかで、ウチにある餅つきグッヅを借りたいとの申し出。
特に問題ないので貸し出すことにしたのですが、ウチにある臼はこのようなもの↓で、実は借り物

ウチでは毎年12月30日に餅つきをするんですが、その時はビールケースを台にしてひもでくくりつけていたのですが、貸し出すとなるとそうはいかず。。。
思いきって台を作ることにしました。
ところが、制作出来る日が18日しかなく、当日は横浜国際女子マラソン・・・マラソンが終わるまで車が出せない状態・・・
ってことは、材料買いに行けないし・・・
しょうがないので、家にある材料(木)で作ることに。
とりあえず、使えそうな木があったので、、、古い木でも、けずりゃきれいになるだろう、、、と、電動ペーパーかけて。。。
とりあえず、今ある材料で完成させる。。。
んで、出来たのがこちら↓

このコンパネ板の上に、ずれないようにゴムシートを敷いて、はめ込みます。

んま、こんなもんでしょ!(^^)!
2012年11月18日
テント設営
金曜日の夜9時過ぎ。
お客さんを駅まで送りに行き、ガソリンスタンドで給油。
隣で給油している車の窓ガラス越しに「炭」と書かれた箱。
先に給油を終えたその車がガソリンスタンドを後にした、その後ろの窓越しには満載の荷物。
これからキャンプかなぁ~~~
いいな~~~~
と、、、
家に戻り、カミさんに
「テント建てるぞ!」
と宣言。
んまぁ、、、
以前書きましたが、先月購入のロゴスのツールーム。
neos リンクドゥーブル 3254FR-L-NA+エアーマット×2枚+グランドシート
一度設営を試みて、もう一回くらいやってみよう、と言っていたので、丁度よいかもww
ってことで、、、
畳に傷がいかないように、先ずシートを広げ。。。
このシート、これで半分の広さです。。。
2枚あります。
10年程前に、とあるイベントで使用する予定が、雨のため使わずに済み、そのまま保管してます。

シートの上に広げ

ポール5本突っ込み。。。

とりゃ~~~~~~っと、一本ずつ持ち上げる。
一本目は、折れるんちゃうか??という恐怖心も手伝って、なかなか思い切れない。。。
が、、、テントごと持ち上げるようにして、、、
棟上げ(^。^)y-.。o○

この段階で、中はこんな感じ

んで、インナーテントぶら下げて、

ここまでで20分くらいでしょうか???
もうちょっと時短出来るかもしれません(*^^)v
んまぁ、テントぶら下げる前にグランドシート敷いたり、その前にブルーシート敷いたり、、、
今回は屋内で畳なのでもちろんペグは打ちませんが。。。
そんな時間を合わせたら、、、
んでも、1時間はかからずに出来ると、、、
んで、エアマットをプシュプシュしたり、、、
んでも、やっぱり設営は二人以上必要ですね。
天井のハリになるポールが、もうちょっと張りがあるといいかも、とも思えますが、、、
入口部分が少し下がり気味かもしれません。
しかし、あんまり張りがありすぎても、設営が大変かもしれませんが($・・)/~~~
小学生二人とカミさんとの4人家族。
十分な広さです!(^^)!
どうあがいても調理場は外になるんで、、、パラソルでも持っていこうかな~~~
ということで、早く外で使いたい!(^^)!
お客さんを駅まで送りに行き、ガソリンスタンドで給油。
隣で給油している車の窓ガラス越しに「炭」と書かれた箱。
先に給油を終えたその車がガソリンスタンドを後にした、その後ろの窓越しには満載の荷物。
これからキャンプかなぁ~~~
いいな~~~~
と、、、
家に戻り、カミさんに
「テント建てるぞ!」
と宣言。
んまぁ、、、
以前書きましたが、先月購入のロゴスのツールーム。
neos リンクドゥーブル 3254FR-L-NA+エアーマット×2枚+グランドシート
一度設営を試みて、もう一回くらいやってみよう、と言っていたので、丁度よいかもww
ってことで、、、
畳に傷がいかないように、先ずシートを広げ。。。
このシート、これで半分の広さです。。。
2枚あります。
10年程前に、とあるイベントで使用する予定が、雨のため使わずに済み、そのまま保管してます。

シートの上に広げ

ポール5本突っ込み。。。

とりゃ~~~~~~っと、一本ずつ持ち上げる。
一本目は、折れるんちゃうか??という恐怖心も手伝って、なかなか思い切れない。。。
が、、、テントごと持ち上げるようにして、、、
棟上げ(^。^)y-.。o○

この段階で、中はこんな感じ

んで、インナーテントぶら下げて、

ここまでで20分くらいでしょうか???
もうちょっと時短出来るかもしれません(*^^)v
んまぁ、テントぶら下げる前にグランドシート敷いたり、その前にブルーシート敷いたり、、、
今回は屋内で畳なのでもちろんペグは打ちませんが。。。
そんな時間を合わせたら、、、
んでも、1時間はかからずに出来ると、、、
んで、エアマットをプシュプシュしたり、、、
んでも、やっぱり設営は二人以上必要ですね。
天井のハリになるポールが、もうちょっと張りがあるといいかも、とも思えますが、、、
入口部分が少し下がり気味かもしれません。
しかし、あんまり張りがありすぎても、設営が大変かもしれませんが($・・)/~~~
小学生二人とカミさんとの4人家族。
十分な広さです!(^^)!
どうあがいても調理場は外になるんで、、、パラソルでも持っていこうかな~~~
ということで、早く外で使いたい!(^^)!
2012年11月11日
キャンプ計画
昨日、いつも一緒にキャンプに行く(といってもこの仲間たちですが)オーナーのおっさん宅のクリスマス電飾してきましたww
面子もキャンプ仲間と一緒です。
ものすごく気の早い話ですが・・・電飾の写真は別の携帯に取ってあるので、そのうちに
カレンダーを見て出来る日を相談したら、昨日しかなかったもので。。。
んで、気の早いついでに来年の夏キャンプの打ち合わせ。
おっさんも仕事辞めるっていうし、ウチもコテージ&遊園地は費用的に厳しい・・・
そんならテントってのはどう?と提案。
今までのところより格段に安くできると思うよwwと。
大体、いつも行くのは4家族。総勢11人と犬一匹。
寝床は、ウチには古いドーム型テントと、こないだ買ったロゴスのツールーム。
おっさんは、4人用テント2個所有(山登りもするから本格的なモノかもしれない)。
なので、大丈夫でしょう。
宴会はウチの3M×3Mの「かんたんタープ」でいいんじゃない???
って話になり・・・
テント4つあるなら、4サイトとって、、、電源あって、、、出来ればお風呂があって~~~
でも、夏だからシャワーでもいいよね~~~
んで、川遊びができて~~~~道志あたりが近くていいよね~~~
そんでもって、できれば2泊したいよね~~~~~
金曜夜出発でも、3連休でも、、、中日の一日遊びたいよね~~~
と、、、まだ本格的に寒くならない時期に、、、夏のキャンプの話・・・
酒飲みながらだから収拾付かないし($・・)/~~~
んでも、日程は決まりました。
あとは予約が取れるかどうか(T_T)/~~~
「予約は随時」というキャン上もありますが、、、半年以上先の予約って出来るんでしょうか???
それから、上記条件でお勧めのキャンプ場も教えてくださ~いm(__)m
※文字リンクってのをはじめてやってみました。。。はたしてうまくできてるのかなぁ???
面子もキャンプ仲間と一緒です。
ものすごく気の早い話ですが・・・電飾の写真は別の携帯に取ってあるので、そのうちに
カレンダーを見て出来る日を相談したら、昨日しかなかったもので。。。
んで、気の早いついでに来年の夏キャンプの打ち合わせ。
おっさんも仕事辞めるっていうし、ウチもコテージ&遊園地は費用的に厳しい・・・
そんならテントってのはどう?と提案。
今までのところより格段に安くできると思うよwwと。
大体、いつも行くのは4家族。総勢11人と犬一匹。
寝床は、ウチには古いドーム型テントと、こないだ買ったロゴスのツールーム。
おっさんは、4人用テント2個所有(山登りもするから本格的なモノかもしれない)。
なので、大丈夫でしょう。
宴会はウチの3M×3Mの「かんたんタープ」でいいんじゃない???
って話になり・・・
テント4つあるなら、4サイトとって、、、電源あって、、、出来ればお風呂があって~~~
でも、夏だからシャワーでもいいよね~~~
んで、川遊びができて~~~~道志あたりが近くていいよね~~~
そんでもって、できれば2泊したいよね~~~~~
金曜夜出発でも、3連休でも、、、中日の一日遊びたいよね~~~
と、、、まだ本格的に寒くならない時期に、、、夏のキャンプの話・・・
酒飲みながらだから収拾付かないし($・・)/~~~
んでも、日程は決まりました。
あとは予約が取れるかどうか(T_T)/~~~
「予約は随時」というキャン上もありますが、、、半年以上先の予約って出来るんでしょうか???
それから、上記条件でお勧めのキャンプ場も教えてくださ~いm(__)m
※文字リンクってのをはじめてやってみました。。。はたしてうまくできてるのかなぁ???
2012年11月11日
9月末のウエルキャンプ西丹沢
はじめて家族で出掛けたキャンプはこんな感じでした。
Cゾーンの川沿いww
一段上がったとこにはグループの方々がいましたけど、ウチの周りにはだ~~~~れもいない。。。
連休後だからでしょうか・・・
それとも台風のせい???
とにかく静かでしたww


と~ちゃんが火を熾して、娘たちは料理のお手伝いww
Cゾーンの川沿いww
一段上がったとこにはグループの方々がいましたけど、ウチの周りにはだ~~~~れもいない。。。
連休後だからでしょうか・・・
それとも台風のせい???
とにかく静かでしたww


と~ちゃんが火を熾して、娘たちは料理のお手伝いww
2012年11月11日
お買いもの
今日は、近所の建築会社のお祭りww
毎年この時期にありますが、建材の端材やら、諸々の放り出し物があるので出かけてます。
今回ゲットしたものは、、、
まず、、、

養生テープとガムテープ。
一個100円(^。^)y-.。o○
んまぁ、キャンプでもどこでも必需品ですね~~
特に養生テープは、ホームセンターでも一個400円くらいするので、かなりお得ww

塗料の丸缶
一個100円
これは焚火に使えそうだww
コンロ代わりにもww
ただ、昨年はあった「ふた」がなかったのが残念・・・
ふたがあれば、消壷代わりにも。。。

ブルーシート3.6×5.4
ラスト一枚をゲットww
100円ww
んまぁ、ちょっと薄いけど、十分使える!(^^)!

「ふね」と言います。(616mm×467mm×185mm)
現場では、モルタルこねたりするんですけど、、、
一個200円を2個(*^。^*)
ホームセンターで買ったら。。。一回り大きいもので1000円くらいだから、、、500~700円くらいはするかな??
夏場だったら、水入れて、氷入れて、、、飲み物冷やして。。。
あ、ヨーヨー釣りもできる???
なんか入れて運ぶのにも便利かな???

板材(4m)一束100円
これはもう「薪」でしょうww
家での建材でも使いますが、さらに端材は「薪」決定ですww

割竹(2m)一束100円
これは。。。テントのポールが折れた時の、、、応急処置に。。。
だんだん無理が出てきた。。。
最後に

ヤマト糊・・・一個30円
これは趣味の世界です。。。
和楽器には和紙が必要で、、、和紙にはヤマト糊・・・
ということで、買い物がアウトドア目線になってきた(*^。^*)
毎年この時期にありますが、建材の端材やら、諸々の放り出し物があるので出かけてます。
今回ゲットしたものは、、、
まず、、、

養生テープとガムテープ。
一個100円(^。^)y-.。o○
んまぁ、キャンプでもどこでも必需品ですね~~
特に養生テープは、ホームセンターでも一個400円くらいするので、かなりお得ww

塗料の丸缶
一個100円
これは焚火に使えそうだww
コンロ代わりにもww
ただ、昨年はあった「ふた」がなかったのが残念・・・
ふたがあれば、消壷代わりにも。。。

ブルーシート3.6×5.4
ラスト一枚をゲットww
100円ww
んまぁ、ちょっと薄いけど、十分使える!(^^)!

「ふね」と言います。(616mm×467mm×185mm)
現場では、モルタルこねたりするんですけど、、、
一個200円を2個(*^。^*)
ホームセンターで買ったら。。。一回り大きいもので1000円くらいだから、、、500~700円くらいはするかな??
夏場だったら、水入れて、氷入れて、、、飲み物冷やして。。。
あ、ヨーヨー釣りもできる???
なんか入れて運ぶのにも便利かな???

板材(4m)一束100円
これはもう「薪」でしょうww
家での建材でも使いますが、さらに端材は「薪」決定ですww

割竹(2m)一束100円
これは。。。テントのポールが折れた時の、、、応急処置に。。。
だんだん無理が出てきた。。。
最後に

ヤマト糊・・・一個30円
これは趣味の世界です。。。
和楽器には和紙が必要で、、、和紙にはヤマト糊・・・
ということで、買い物がアウトドア目線になってきた(*^。^*)
2012年11月08日
物欲・・・
ナチュラムは危険だなぁ・・・
見てると全部欲しくなる・・・
見てて欲しくなったのは・・・
・焚火台
・ダッチオーブンつるすやつ「クワトロポッド」って名前なんでしょうか?
・囲炉裏テーブル
早い話がこんなやつ
↓
ロゴス(LOGOS)
クワトロポッド+囲炉裏テーブルEVO+ピラミッドグリル 篝火+ダッチオーブン+ローチェア×2
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2313674&kotohaco=1
調理器具の燃料はやっぱり炭!
コンロは10年ほど前に結婚式の引出物カタログでゲットしたBBQコンロ。
まだ壊れずに使えてる。
なのに、新しいコンロを買う気も無く。。。
他にも小さい炭用のコンロもあったりして。。。
別の90×45cmの鉄板と網もあるし。。。
んで、ちょっとした「火」は、家にあるカセットコンロで十分だしww
焚火台。。。おしゃれな形の焚火台もいいけど、僕のイメージの焚火は直火。
もっといいのは、漁師さんたちが海辺でドラム缶に丸太ブチ込んでやってるような。。。
そのイメージに近づけるには、一斗管かなぁ・・・
丸管もいいなぁ・・・ふたがあれば、消し炭そのまま持ち帰れますしねww
直に置けなきゃブロック持って行って、その上でww
ぶっちゃけ、今あるBBQコンロで焚火もできるしね(^_-)-☆
ただ、一度行って見て思ったのは、帰る時の炭の処分。
きちっと消して捨てていくか、消壷に入れて持ち帰るか。
捨てていくことが多くなるんでしょうけど、やはり勿体ない気も。。。
そうなると、ガスやガソリンなどで、調理器具やランタンと燃料を統一した方が良いのかな???
なども考えます。
んでも、炭火&焚火の魅力は捨てがたい(*^^)v
ならば、ガスやガソリンに切り替える気は、、、今のところなしww
ランタンも、電池で十分ですしねww
夜しか使わないし、電池は充電式だしww
ただ、LEDのランタンはまぶしくて直視できないくらいでした。真下は暗いし。。。
ランタンなどぶら下げるのは、現場作業用の三脚が二つもあるし。。。
電源サイトなら300ワットのハロゲンランプが二つあるし(*^。^*)
シートは、でっかいブルーシート5枚くらいと、畳24畳分の広さの白いテントシート2枚あるし。。。
他のグッズもなんですが、キャンプのため「だけ」に物を揃えるという発想が乏しく・・・
「どうしても必要な物」以外は。。。
しょっちゅう行けるようなら「専用用具」を揃える必要があるかもしれませんが。。。
ま、経済状況がそれを許さないってのもありますけどね($・・)/~~~
ただ、専用グッツって便利なんでしょうね~コンパクトそうだし。
車がバモスなので、大容量の荷物の積み込はできるものの、やはり結構な「荷物」になりますんでね~
キャリアーも必要かもww
車でいえば、冬キャンプをマジで考えるなら、スタットレスも必要だろうし・・・
暖房用のグッツで欲しいのは・・・
カセットガスストーブもしくは薪ストーブ
埼玉の飯能から秩父へ向かう山道の国道299号線沿いに、薪ストーブ作って直営販売してるところがあるんですけど、そこの前を通るたびに寄ってみようかなぁ~見たいな~~~と。。。んでも急いでる時が多いので未だ寄れず(T_T)/~~~
などなど、妄想するのが今一番楽しいですわ(^_-)-☆
見てると全部欲しくなる・・・
見てて欲しくなったのは・・・
・焚火台
・ダッチオーブンつるすやつ「クワトロポッド」って名前なんでしょうか?
・囲炉裏テーブル
早い話がこんなやつ
↓
ロゴス(LOGOS)
クワトロポッド+囲炉裏テーブルEVO+ピラミッドグリル 篝火+ダッチオーブン+ローチェア×2
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2313674&kotohaco=1
調理器具の燃料はやっぱり炭!
コンロは10年ほど前に結婚式の引出物カタログでゲットしたBBQコンロ。
まだ壊れずに使えてる。
なのに、新しいコンロを買う気も無く。。。
他にも小さい炭用のコンロもあったりして。。。
別の90×45cmの鉄板と網もあるし。。。
んで、ちょっとした「火」は、家にあるカセットコンロで十分だしww
焚火台。。。おしゃれな形の焚火台もいいけど、僕のイメージの焚火は直火。
もっといいのは、漁師さんたちが海辺でドラム缶に丸太ブチ込んでやってるような。。。
そのイメージに近づけるには、一斗管かなぁ・・・
丸管もいいなぁ・・・ふたがあれば、消し炭そのまま持ち帰れますしねww
直に置けなきゃブロック持って行って、その上でww
ぶっちゃけ、今あるBBQコンロで焚火もできるしね(^_-)-☆
ただ、一度行って見て思ったのは、帰る時の炭の処分。
きちっと消して捨てていくか、消壷に入れて持ち帰るか。
捨てていくことが多くなるんでしょうけど、やはり勿体ない気も。。。
そうなると、ガスやガソリンなどで、調理器具やランタンと燃料を統一した方が良いのかな???
なども考えます。
んでも、炭火&焚火の魅力は捨てがたい(*^^)v
ならば、ガスやガソリンに切り替える気は、、、今のところなしww
ランタンも、電池で十分ですしねww
夜しか使わないし、電池は充電式だしww
ただ、LEDのランタンはまぶしくて直視できないくらいでした。真下は暗いし。。。
ランタンなどぶら下げるのは、現場作業用の三脚が二つもあるし。。。
電源サイトなら300ワットのハロゲンランプが二つあるし(*^。^*)
シートは、でっかいブルーシート5枚くらいと、畳24畳分の広さの白いテントシート2枚あるし。。。
他のグッズもなんですが、キャンプのため「だけ」に物を揃えるという発想が乏しく・・・
「どうしても必要な物」以外は。。。
しょっちゅう行けるようなら「専用用具」を揃える必要があるかもしれませんが。。。
ま、経済状況がそれを許さないってのもありますけどね($・・)/~~~
ただ、専用グッツって便利なんでしょうね~コンパクトそうだし。
車がバモスなので、大容量の荷物の積み込はできるものの、やはり結構な「荷物」になりますんでね~
キャリアーも必要かもww
車でいえば、冬キャンプをマジで考えるなら、スタットレスも必要だろうし・・・
暖房用のグッツで欲しいのは・・・
カセットガスストーブもしくは薪ストーブ
埼玉の飯能から秩父へ向かう山道の国道299号線沿いに、薪ストーブ作って直営販売してるところがあるんですけど、そこの前を通るたびに寄ってみようかなぁ~見たいな~~~と。。。んでも急いでる時が多いので未だ寄れず(T_T)/~~~
などなど、妄想するのが今一番楽しいですわ(^_-)-☆
2012年11月07日
これまでのキャンプ
学生時代のキャンプイメージはあったものの、これまで全くなかったわけではありません。
過去には友人家族と3回ほど出かけています。
最初に行ったのが「相模湖プレジャーフォレスト」のキャンプ場。
4月に4家族合同でお花見。その時に酔った勢いで誰かが「キャンプ行きたい」と言い出し(^_-)-☆
その場でカレンダーで日程調整。しかし長老が「わしゃテントは嫌!」・・・
トレーラーハウス2台予約で8月に決行でした。
ウチの子供たちにとっては初めてのキャンプ。
んでも、トレーラーハウスの中にはシャワーあり、冷房有りと。。。
僕のキャンプのイメージとは全く違ったもので。。。
おまけに昼間はプレジャーフォレストで遊びまくりましたから。
翌年も花見の時に「今年も」ということになり・・・
8月に「ぐりんぱ」へ・・・
これまたコテージ2棟
それから事情で2年ほど間が空き、今年の夏に3度目決行。
場所は「ぐりんぱ」
今年は5家族合同でした。
しかし、、、3度決行しましたが、やはり、僕のイメージとして「キャンプっぽくない!!」
普通に「家でみんなでバーベキューやってる!」って感じが否めない。。。
もしくは、、、みんなでどこかの別荘に泊まりに行った、みたいな・・・
まぁ、子供連れでワイルドキャンプをするつもりはないですし、、、
のんびりとしたオートキャンプでいいんです。
ただただ、自然の中でのんびりできればww
我が家の年中行事は、必ずと言っていい程、合同になります。
それはそれで楽しいのですが、、、家族だけ!っていうものやってみたく、、、
なもんで、「家族で行きたいよね」って話になったんですがww
それが9月末の家族での初キャンプ、初テントになったわけですww
過去には友人家族と3回ほど出かけています。
最初に行ったのが「相模湖プレジャーフォレスト」のキャンプ場。
4月に4家族合同でお花見。その時に酔った勢いで誰かが「キャンプ行きたい」と言い出し(^_-)-☆
その場でカレンダーで日程調整。しかし長老が「わしゃテントは嫌!」・・・
トレーラーハウス2台予約で8月に決行でした。
ウチの子供たちにとっては初めてのキャンプ。
んでも、トレーラーハウスの中にはシャワーあり、冷房有りと。。。
僕のキャンプのイメージとは全く違ったもので。。。
おまけに昼間はプレジャーフォレストで遊びまくりましたから。
翌年も花見の時に「今年も」ということになり・・・
8月に「ぐりんぱ」へ・・・
これまたコテージ2棟
それから事情で2年ほど間が空き、今年の夏に3度目決行。
場所は「ぐりんぱ」
今年は5家族合同でした。
しかし、、、3度決行しましたが、やはり、僕のイメージとして「キャンプっぽくない!!」
普通に「家でみんなでバーベキューやってる!」って感じが否めない。。。
もしくは、、、みんなでどこかの別荘に泊まりに行った、みたいな・・・
まぁ、子供連れでワイルドキャンプをするつもりはないですし、、、
のんびりとしたオートキャンプでいいんです。
ただただ、自然の中でのんびりできればww
我が家の年中行事は、必ずと言っていい程、合同になります。
それはそれで楽しいのですが、、、家族だけ!っていうものやってみたく、、、
なもんで、「家族で行きたいよね」って話になったんですがww
それが9月末の家族での初キャンプ、初テントになったわけですww
2012年11月07日
冬キャンプ・・・
9月に初の家族(だけでの)キャンプ。
今年中にもう一回くらい行きたいなぁ~と。
カレンダーとにらめっこ。
しかし、なかなか泊まりで都合の付く日程もなく。
唯一可能性があるのが12月15~16日の土日。
電源サイトならなんとかなるか?
んでも、現状の装備では厳しいか???
車に積めるだけ布団とか毛布とかの防寒グッツ持ってけば行けるかも?
いっそのことやってみるか???
などなど、いろいろ相談してましたが・・・
先月の19~20、今月の3~4日で、用事があって家族で秩父に泊りました。
秩父は標高こそ300Mほどで低いものの、山の中で、すぐ近くにキャンプ場もある場所。
気温は地元から4~5度ほど低い地域。
行きたいな~と思っている候補のキャンプ場と同じような環境。
そして4日の朝、、、車を移動することになっていたので、、、見てみると、、、
フロントガラス夜露で凍結($・・)/~~~
う~~~ん、、、この状況で、あの装備だと。。。
「寝るな~~~~~!!寝たら死ぬぞ~~~~!!」
みたいな状況になりかねない・・・
やっぱり、春まで待ちますか(´・_・`)
今年中にもう一回くらい行きたいなぁ~と。
カレンダーとにらめっこ。
しかし、なかなか泊まりで都合の付く日程もなく。
唯一可能性があるのが12月15~16日の土日。
電源サイトならなんとかなるか?
んでも、現状の装備では厳しいか???
車に積めるだけ布団とか毛布とかの防寒グッツ持ってけば行けるかも?
いっそのことやってみるか???
などなど、いろいろ相談してましたが・・・
先月の19~20、今月の3~4日で、用事があって家族で秩父に泊りました。
秩父は標高こそ300Mほどで低いものの、山の中で、すぐ近くにキャンプ場もある場所。
気温は地元から4~5度ほど低い地域。
行きたいな~と思っている候補のキャンプ場と同じような環境。
そして4日の朝、、、車を移動することになっていたので、、、見てみると、、、
フロントガラス夜露で凍結($・・)/~~~
う~~~ん、、、この状況で、あの装備だと。。。
「寝るな~~~~~!!寝たら死ぬぞ~~~~!!」
みたいな状況になりかねない・・・
やっぱり、春まで待ちますか(´・_・`)
2012年11月06日
学生の時のキャンプから、今回のテント購入までのダイジェスト
これまでのキャンプのイメージ・・・
20年以上前の学生時代に「研修」の名の元に授業の一環としてのモノが、そのイメージで。。。
そのキャンプは・・・
3つのサイトに分かれていて、第1キャンプ場は水道・トイレもあるフル設備。第2キャンプ場は少し不便なところ。第3キャンプ場は何もない。。。
学年が進むにつれてキャンプ場の数字が大きくなり、卒業後の専門学校(高校と直結しています)では、この高校生の世話係として参加。
僕にとっては、この第3キャンプ場のイメージが「キャンプ」そのもののイメージとなってました。
第3キャンプ場でのキャンプ生活は。。。
6人くらいのグループに分かれ、各時荷物に加え、テント、食器類、スコップ、その他生きるために必要な諸々(一応キャンプ道具か?)を手分けして持ち(担ぎ)、ひたすら山の奥の方へと歩いて行く。
テントサイトに着くと、まず昼食(パンだったかおにぎりだったか)。
それからテントを張る場所の整地とテント張りチーム、薪拾いチーム・トイレ穴掘りチームに分かれ、作業。
ひと段落して夕食準備。
本部テントに食材を貰いに行き(配給?)、みんなで楽しく夕食作り。
二日目以降は。。。
朝起きてみんなで朝食準備して、朝食を済ませると食事係の一人を残して他は「作業」。
「作業」は、キャンプ場の階段や道路の整備などなど。。。
そういった生活が一週間ほど続き。。。
最終日には、全て撤収して下山。。。
「来た時よりもきれいにして帰る」
を合言葉に、、、
そんなキャンプのイメージがかなり強く。。。
キャンプしたい~と思ってもなかなか踏ん切りがつかず。。。
2年前、従兄弟が「キャンプするならテントあげるよ~」と。
そのまますっかり忘れてましたが、つい先日家内と
「キャンプ行きたいよね~」
と言う話になり、、、
従兄弟にTEL。早速届けてくれてました。
そうなると、他のものも欲しくなり。。。
んでも、そんなに予算はかけられません。。。
なので、カインズホームとダイソーで最低限必要な物を寝袋・タ―プ・ランタン・炭・電池、その他小物を買いあさり、、、
バーベキューグッツはもともと持ってるもの。
貰ったテントはドーム型。
今回買ったタ―プは、家で餅つきなどのイベントで使えるように3M四方の簡単タ―プ(3000円くらいだったか???)
そして、まず、家でお試し。。。
写真撮るのを忘れましたが。。。
テントが手に入るとやはり行きたくなるのが人情で。。。
9月末の土日が一泊で家族みんなの予定があいており、西丹沢のウエルキャンプに電話したら、「どうぞ~~~」
となって、、、
早速行ってきましたww
9月末の土日。。。そう、二つの台風のはざまでした。
が、なんの問題も無く、子供たちはきれいな川の水が嬉しかったようで、また行きたいwwと!(^^)!
僕もこれまでのキャンプのイメージが100%覆されて(^_-)-☆
一回行って見て、テントが少し狭いよね。。。
って話しになって、、、
新調することに。
といっても、相変わらずそんなに費用はかけられません。
んで、テントも、キャンプでの使用に耐えられるかどうかは別としてタ―プもあるし、同一種の物を買うのももったいないよね、って話しになり。。。
いろいろ調べて、見てみて、目に入ったのが、、、
ロゴス(LOGOS)
neos リンクドゥーブル 3254FR-L-NA+エアーマット×2枚+グランドシート
http://www.naturum.co.jp/item/9907580.html
奥さんと協議してプチッと(^。^)y-.。o○
早速届いて、一回広げて(写真撮るの忘れましたが・・・)
来週あたりもう一回広げてみようかな、とww
次は写真撮ります(*^^)v
20年以上前の学生時代に「研修」の名の元に授業の一環としてのモノが、そのイメージで。。。
そのキャンプは・・・
3つのサイトに分かれていて、第1キャンプ場は水道・トイレもあるフル設備。第2キャンプ場は少し不便なところ。第3キャンプ場は何もない。。。
学年が進むにつれてキャンプ場の数字が大きくなり、卒業後の専門学校(高校と直結しています)では、この高校生の世話係として参加。
僕にとっては、この第3キャンプ場のイメージが「キャンプ」そのもののイメージとなってました。
第3キャンプ場でのキャンプ生活は。。。
6人くらいのグループに分かれ、各時荷物に加え、テント、食器類、スコップ、その他生きるために必要な諸々(一応キャンプ道具か?)を手分けして持ち(担ぎ)、ひたすら山の奥の方へと歩いて行く。
テントサイトに着くと、まず昼食(パンだったかおにぎりだったか)。
それからテントを張る場所の整地とテント張りチーム、薪拾いチーム・トイレ穴掘りチームに分かれ、作業。
ひと段落して夕食準備。
本部テントに食材を貰いに行き(配給?)、みんなで楽しく夕食作り。
二日目以降は。。。
朝起きてみんなで朝食準備して、朝食を済ませると食事係の一人を残して他は「作業」。
「作業」は、キャンプ場の階段や道路の整備などなど。。。
そういった生活が一週間ほど続き。。。
最終日には、全て撤収して下山。。。
「来た時よりもきれいにして帰る」
を合言葉に、、、
そんなキャンプのイメージがかなり強く。。。
キャンプしたい~と思ってもなかなか踏ん切りがつかず。。。
2年前、従兄弟が「キャンプするならテントあげるよ~」と。
そのまますっかり忘れてましたが、つい先日家内と
「キャンプ行きたいよね~」
と言う話になり、、、
従兄弟にTEL。早速届けてくれてました。
そうなると、他のものも欲しくなり。。。
んでも、そんなに予算はかけられません。。。
なので、カインズホームとダイソーで最低限必要な物を寝袋・タ―プ・ランタン・炭・電池、その他小物を買いあさり、、、
バーベキューグッツはもともと持ってるもの。
貰ったテントはドーム型。
今回買ったタ―プは、家で餅つきなどのイベントで使えるように3M四方の簡単タ―プ(3000円くらいだったか???)
そして、まず、家でお試し。。。
写真撮るのを忘れましたが。。。
テントが手に入るとやはり行きたくなるのが人情で。。。
9月末の土日が一泊で家族みんなの予定があいており、西丹沢のウエルキャンプに電話したら、「どうぞ~~~」
となって、、、
早速行ってきましたww
9月末の土日。。。そう、二つの台風のはざまでした。
が、なんの問題も無く、子供たちはきれいな川の水が嬉しかったようで、また行きたいwwと!(^^)!
僕もこれまでのキャンプのイメージが100%覆されて(^_-)-☆
一回行って見て、テントが少し狭いよね。。。
って話しになって、、、
新調することに。
といっても、相変わらずそんなに費用はかけられません。
んで、テントも、キャンプでの使用に耐えられるかどうかは別としてタ―プもあるし、同一種の物を買うのももったいないよね、って話しになり。。。
いろいろ調べて、見てみて、目に入ったのが、、、
ロゴス(LOGOS)
neos リンクドゥーブル 3254FR-L-NA+エアーマット×2枚+グランドシート
http://www.naturum.co.jp/item/9907580.html
奥さんと協議してプチッと(^。^)y-.。o○
早速届いて、一回広げて(写真撮るの忘れましたが・・・)
来週あたりもう一回広げてみようかな、とww
次は写真撮ります(*^^)v